お祝い社会見学5
帰りは,JRと地下鉄を乗り継ぎ,天神川駅まで帰ってきました。JRの車内で学級のみんなで書いた色紙を渡して6年生の卒業をお祝いしました。
【ひかり学級】 2017-03-06 08:09 up!
お祝い社会見学4
トロッコ列車から降りて,亀岡食堂で昼食を取りました。自分の食べたいおかずを選び,代金を支払う学習に取り組みました。
【ひかり学級】 2017-03-06 08:09 up!
お祝い社会見学3
トロッコ列車に乗って外の景色を楽しみました。川下りをしている船も見ることができました。列車の中は石炭ストーブが焚かれていて暖かくとても快適でした。
【ひかり学級】 2017-03-06 08:09 up!
お祝い社会見学2
嵯峨駅から歩いてトロッコ嵯峨駅まで行き,切符を買ってから,トロッコ列車に乗るまで駅の中を見学しました。
【ひかり学級】 2017-03-06 08:06 up!
お祝い社会見学1
6年生の卒業をお祝いする社会見学にいってきました。スクールバスで,太秦天神川駅に行き嵐電嵐山駅まで移動しました。降りるときには,自分で運賃を支払うことができました。
【ひかり学級】 2017-03-06 08:06 up!
5年生で心に残ったこと
5年生で心に残ったことを写真つきでコンピュータでまとめます。今日は,写真の入れた方やレイアウトの整え方を学習しました。興味をもち,楽しんで学習していました。
【5年】 2017-03-03 10:30 up!
新献立 さけのちゃんちゃん焼き
3月2日の献立
麦ごはん
牛乳
さけのちゃんちゃん焼き
すまし汁
新献立さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理で鮭と野菜を鉄板で焼き,
みそで味つけをします。
スチームコンベクションオーブンで,蒸し焼きにしました。
さけの身をほぐして野菜にからめ,ごはんに合う!
と喜んで食べていました。
鮭の皮も全員完食でした!
【給食・食育】 2017-03-03 10:30 up!
マット運動12
授業をした後,活動のふりかえりをしています。「側転ができるようになりたい」という児童がたくさん出てきました。
【2年】 2017-03-03 10:29 up!
マット運動11
マット運動にもだいぶ慣れてきました。体ならしも自分のチャレンジしたい技に合わせて行う姿も見られるようになりました。
【2年】 2017-03-03 10:29 up!
マット運動10
マット運動もいよいよ後半に入りました。今日は,開脚前転をして「どんなところに気をつければいいか」を話し合いました。友だちの技を見て,大切なポイントをしっかり理解することができました。どんどん新しい技にチャレンジする姿が見られます。
【2年】 2017-03-02 07:35 up!