最新更新日:2020/03/27 | |
本日:1
昨日:1 総数:222025 |
1年 卒業式練習
体育館での卒業式練習が始まりました。1年生も緊張感を持って取り組んでいます。
3月13日の献立麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 だいこん葉のごまいため キャベツの吉野汁 さばのみそ煮は大きい骨があります。 年度はじめと比べて 骨をおはしで外し,骨の周りの身まできれいに食べることができました。 花育活動
花育活動とは,花や緑に親しむ機会を通して,やさしい心や美しいと感じる心を育む活動です。本校では,京都いけばな協会 華道 小松流家元 中村展山様に生けていただきました。これを観て,笑顔の花がたくさん咲くことを期待しています。
卒業祝い献立
3月10日の献立
赤飯 牛乳 トンカツ ソテー みそ汁 卒業祝いの献立は 京北産の小豆を使った赤飯と 給食室で豚ロース肉にひとつひとつ 衣をつけて揚げたトンカツでした。 赤飯は昔から祝い事や人生の節目に食べます。 中には苦手な子もいましたが,年に一度の献立を味わって食べていました。 サクサクでジューシーなトンカツはとても喜んで食べていました。 ふわふわだんご汁麦ごはん 牛乳 平天の煮つけ ふわふわだんご汁 黒大豆 ふわふわだんご汁のだんごは 給食室でひとつひとつ丸めて作りました。 白玉粉ととうふで作ったことを知ると 「家でもつくったことあるよ」 と言う子もいました。 もちもちしていて美味しいと よろこんで食べていました。 今年度,最後の習字
今年度,最後の習字の学習をしました。「元気」という字を書きました。字の大きさやバランスなど,とても整った字を書ける子がたくさんいて一年間の上達に感心しました。
何番目
算数科では,「何番目」という学習をしています。「11人並んでいて前に5人います。後ろには何人いるでしょう」という問題を考えました。図を書いて発表し,考えを交流しました。
1年 学級会
「新一年生のために,教室に飾るかざりを考えよう。」という議題で話し合いをしました。新一年生のために,たくさん手を挙げて意見を発表していました。
1年 学級活動「おはしを上手にもとう」
おはしの持ち方の学習をしました。細いもの,小さいものを上手につまめるよう,これからも練習したり上手な持ち方を続けたりしてほしいと思います。
1年 体育「パスゲーム」 |
|