![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:79 総数:322123 |
2年国語「楽しかったよ,二年生」![]() ![]() 2年生も残すところあと数日です。 3月も,もうあと半分ですね上:先週,京都市一斉シェイクアウト訓練がありました。 中:先週,担任の誕生日があり,3人から心のこもったプレゼントを 手渡してもらいました。 本当に,ありがとう。素敵な一日になりました。 下:1年生!明日「6年生を送る会」で素敵なダンスできるかな? がんばれっ! ![]() ![]() ![]() 今日も楽しい1日だったね
上:お兄ちゃん,卒業式の練習がんばっているね。
今日,少し見に行ったよ。 中:私のおばあちゃんの家にいる犬が,亡くなったの。とても悲しいよ。 下:Cさん,卒業茶会でした。ぴしっと背筋が伸びてます。 ![]() ![]() ![]() 2年学級活動「お楽しみ会をしよう」![]() ![]() 「〇×ゲームをしよう。問題は・・・」 「劇をしよう。『なまけもののエメーシャ』。この役は 誰がする?」 みんなうきうきしながら,話し合いを進めていました。 6年卒業茶会![]() ![]() ![]() 京極小学校の茶道部で 茶道を学んでいた6年生の児童が 同じクラスの友達や担任の先生の前でお点前をしました。 「一期一会」の掛け軸,お茶花が生けられ,茶道の先生方に おうすのいただき方を教わりながらお茶をいただきました。 今日のお菓子は「引千切」というお雛様のお菓子です。 ゆっくりとお茶をいただき,卒業を祝うお茶会になりました。 3年 茶道部体験![]() ![]() ![]() 白い靴下をはいて畳に正座。 茶道部の4・5年生がお点前をしました。 茶道の先生から懐紙の使い方・お菓子のとりかた・お箸の使い方を聞いて, 「引千切」のお菓子をいただきました。 お抹茶もおいしくいただきました。 6年 いろいろ終わっていきます。![]() ![]() ![]() スクールサポーターの先生にお礼をするとともに, 理科の1年間をふり返りました。 3時間目は,ALTの先生との最後の外国語活動でした。 桃太郎のオリジナルストーリーを,場面ごとに工夫してお見せしました。 先生の言葉は「amazing!」最高の褒め言葉です。 昼休みには,部活動の閉講式がありました。 1年間,ご苦労様でした。ここで得たものが次につながりますように。 最近の,ぼくたち私たちは・・・上:昨日の放課後,リーダーのCさんと一年生のAさんが楽しそうに 遊んでいました。あまりに楽しそうだったので,教室からパシャリ! 中:いつも楽しみにしている,かしの木さんの読聞かせ。 読み聞かせの方から,6年生へ卒業おめでとうのメッセージも いただきました。 今日の絵本は,村上春樹さんの「おおきな木」でした。 下:まてまてまてーー!!!寒さなんかへっちゃらさ! ![]() ![]() ![]() 2年図工「ともだち見つけた!」![]() ![]() 「この木の,ここに,ひょっとこみたいな顔がある!」 「ここ,ここ,ほら,これが目で・・・」 なるほど,言われてみると,確かに顔が・・・ 子どもたちは,たくさんの友だちを見つけて 大喜びでした。 京極見守り隊感謝の会![]() ![]() ![]() 毎日の早朝 集団登校が安全に出来るようにと 京極見守り隊の方々が、学区の危険なところでいつも 見守っていただいています。 お陰様で,今年も無事故でみんな元気に登校することが出来ました。 京極見守り隊の方々へ 日頃の御礼の気持ちをこめて 感謝の会を児童会の司会で行いました。 児童会の児童が 見守り隊の方と 一緒に入場。 校長先生から 感謝状が渡されました。 児童から、御礼の寄せ書きと PTAからのお花を 感謝の気持ちを込めて渡し,児童会からお礼の言葉を伝えました。 京極見守り隊の方やPTAの方から日頃の登校についてお話も伺いました。 いつも優しく見守ってくださっている京極見守り隊の方々・地域の方々・PTAの方々 有難うございます。 |
|