京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:115
総数:607717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家(3日目)  朝食

 おはようございます。4年生はみさきの家での活動の3日目をむかえました。今日はみさきの家を出発し,志摩マリンランドを見学した後,学校まで帰ります。
 今日も朝から雨が降っていますが子どもたちはみんな元気です。シーツなどの寝具をもとのようにきれいにたたんで片づけ,朝食を食べ,荷物整理を行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) ふりかえり

 楽しいキャンプファイヤーが終わった後は,入浴をし,荷物の整理をした後,振り返りの会です。今日は,野外炊事やキャンプファイアーなど一人ではできないこと,みんなできょうりょくするからこそできることをしてきました。一人一人が自分の役割を精一杯行えたと思います。
 みさきの家での活動も残り一日です。明日も充実した一日にしていきたいと思います。
おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) キャンプファイヤー

 雨のため,野外ではなく室内(プレイホール)でキャンプファイヤーを行いました。レクレーション係の子どもたちが楽しいプログラムをいろいろと用意し,先にプレイホールで待っていました。そこに,わくわくした顔の子どもたちが入ってきました。輪になって座って待っていると,暗闇から火の神と火の子が入場してきました。火の神は,室町校の子どもたちに,「夢・努力・感謝」の3つの火を授けてくれました。
 室内に火がともり,キャンプファイヤーが始まりました。暗くて様子が見えにくいですが,司会の子どものリードの元,じゃんけん列車や新聞ゲーム,フォークダンスなどを楽しみ,時間があっという間に過ぎました。思い出に残るひと時になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) 野外炊事4

 自分たちの力で作ったおいしいカレーライス。どのグループの鍋も飯盒も空っぽになりました。
 おなかいっぱいになった後は,片づけをしなければなりません。すすで真っ黒になった飯盒や鍋を一生懸命みがきました。時間がかかりましたが,みんなで協力してしっかりときれいにすることができました。2時から始まった野外炊事が終わったのは,6時ごろ。
ご飯を作って食べるということはとても大変なことだということ,それをいつもしてもらっているありがたさ,あたり前のように使っているガスコンロなどのありがたさを感じ取れたことと思います。
 片づけの後,デザートのゼリーを食べました。今は,キャンプファイヤーまでの時間をのんびりと過ごしています。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) 野外炊事3

 出来上がったカレーライスは,ご飯もルーもとてもおいしかったです。自分たちの力で何時間もかけて作ったカレーです。おいしいのも当然ですね。みんな楽しそうにお話をしながら,何度もおかわりをしていました。
 
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) 野外炊事2

 ご飯を炊く準備,カレーを煮込む準備ができたところから,かまどに飯盒となべを持って行き,火の係の子どもたちが火をおこしはじめました。
 うまくいくかな?とグループの子どもたちが,ドキドキしながら見つめていました。火の係の子どもたちの頑張りで,鍋の中は少しずつぐつぐつと煮えてきました。「あれ?水が入っていないよ。」「野菜が煮えてないのにルーを入れたらあかんやん。」など,途中でハプニングもありましたが,どのグループも最後まで頑張り,おいしそうなカレーが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) 野外炊事

 今日の夕食は,自分たちでつくりました。野外炊事です。事前に家庭科室で練習したことを生かして,カレー作りに取り組みました。
 野菜を切る子,米をとぐ子,火をおこす子など分担して取り組みました。練習の成果が出て,大変手際よく作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 レクレーション 昼食

 レクレーションや昼食の写真です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) レクレーション 昼食

 みさきの家では相変わらず雨が降り続いています。午前中は,みさきの家の散策をやめ,プレイホールで「王さんとり」をしたり,卓球やバドミントン,ストラックアウトをしたりして,体を動かして楽しみました。
 その後は昼食を食べました。メニューは写真の通りです。この後は,2時からカレー作りに挑戦します。おいしいカレーができるでしょうか?お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(2日目) パックドック作り 3

 「どんな味かな?」わくわくしながらいただきました。少しこげたところは苦かったけれど,とてもおいしく食べることができました。デザートのプリンもおいしかったです。
 朝食の後は,みさきの家の散策ができないので,プレイホールで遊んで体を動かす予定です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 町別集会 (集団下校)
3/14 6年生を送る会  SC
3/15 学校安全日 フッ化物洗口(最終) 
3/16 お別れ会(6年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp