【6年】家庭科 調理実習
みんな,楽しみにしていた調理実習!包丁やフライパンを持ち,いつもと違う姿が見られました。包丁を手際よく扱い野菜の皮を剥くことができる子,ピーラーを使うのもおぼつかない子…など,さまざまでしたが,みんな協力して調理することができました。今回は,1つの班を2つに分けて別々の料理を作ったので,自分が作ったものを人に食べてもらうという感覚も味わえた様です。「おいしい!」と言ってもらえた時の嬉しさを感じることができました。お家でも「おいしい!」と言って食べたいものですね。
【6年のページ】 2017-03-05 13:09 up!
【6年】体育 バスケットボール
バスケットボールの授業が始まりました。バスケットボールの授業は,いつも楽しく盛り上がります。でも,ボールが回ってくると焦ってしまいがちです。相手とボールの間に自分の体を入れることを意識して,落ち着いてキープするところから始めています。他にもパスを出したらすぐに動く!などたくさん意識することがあります。チームワークを生かして,勝利を目指しましょう。
【6年のページ】 2017-03-05 13:09 up!
【6年】社会 「日本とつながりの深い国々」
日本とつながりの深い国々である,アメリカ合衆国・中華人民共和国・大韓民国・サウジアラビアから一つ選んで調べ学習をしています。教科書を中心としながらもタブレットを活用し,衣食住や国土・政治について調べていきます。日本では出されたものは全て食べるのが礼儀ですが,少し残した方が良い国もあるということを知り,驚いていました。
【6年のページ】 2017-02-27 19:32 up!
【6年】体育 ハードル走
ハードル走を頑張っています!久しぶりのハードル走なので,準備に少し手こずっていましたが…。準備が完了するとテキパキと活動することができました。ハードルを走り越す際は,ハードルの遠くから踏み切ること,低い姿勢で走り越すことなどを意識しています。始めは自分に合ったインターバルを探すところから…今後,どれくらい速くなるのか楽しみですね。
【6年のページ】 2017-02-27 19:32 up!
【6年】図工 「図工展鑑賞」
年に一回の図工展!色々な学年の作品を見るのは楽しみですね。今回は,それぞれの作品の工夫されているところと,その工夫による効果に着目して鑑賞しました。見つけた工夫が,次の自分の作品に生かされるといいですね。
【6年のページ】 2017-02-27 19:31 up!
【6年】毛筆 「旅立ちの時」
卒業の時期も近づいてきましたので,「旅立ちの時」を書きました。字数が多いので,少しバランスが取りにくそうでした。今回は,総まとめなので,これまで学習してきた「とめ・はね・はらい」などを生かしつつ,文字の大きさに気をつけて書きます。集中して丁寧に書くことができました。
【6年のページ】 2017-02-27 19:31 up!
英語の学習がありました!!
24日(金)英語活動がありました。ベン先生と一緒に方向を示す英語や顔や体の部分をゲームや歌で学習しました。
子どもたちの「楽しかった!!」「もっと知りたい」という声がたくさん聞こえてきました。
【2年のページ】 2017-02-24 16:00 up!
参観・懇談会(高学年)
今日は,高学年の参観・懇談会がありました。
今年度最後の参観・懇談会ということもあり,たくさんの保護者の方がご来校くださいました。ありがとうございました。
参観授業は「さすが高学年!」と思える授業態度で,子どもたちの一生懸命な姿を見ていただけたと思います。
早いもので,今年度も残り1ヶ月。最後までしっかりと子どもたちの指導に当たりたいと思います。
【学校の様子】 2017-02-24 07:41 up!
華道部活も展示しています。
先日,桑原仙渓家元からご指導いただいた生け花も展示しています。
春の訪れが待ち遠しいですが,少し春のお花を見て温かい気分に
なって頂けたらと思います。
【学校の様子】 2017-02-23 13:02 up!
校内図工展
ただいま,校内図工展を体育館で開いております。
日時・・・22日(水)9:00〜19:00
23日(木)9:00〜19:00
24日(金)9:00〜13:00
※最終日のみ,13時までとなりますので,ご注意ください。
子どもたちのすばらしい作品から,子どもたちの日々の頑張りを感じてあげてください。
【学校の様子】 2017-02-22 16:51 up!