京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:15
総数:510202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活2

画像1
画像2
ミシンの扱いに慣れ,積極的にお友だちのサポートをしたり,励ましたりしてくれる姿が見られました。

みんなの助け合いの力もあって,無事完成させることができました。

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活1

画像1
画像2
画像3
生活に役立つ布を用いた物を作ろうと,ミシンの直線縫いで雑巾を製作しました。

ふりこの動き2

画像1
画像2
画像3
みんなで手作りメトロノーム(ふりこ)を組み立て,その動きに合わせてリコーダーの演奏を,班ごとに発表することができました。

ふりこの動き1

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

単元「ふりこの動き」の学習のまとめをしています。

ふりこの動きを生かしたメトロノームの動きに注目し,手拍子でリズムを合わせたり,リコーダーでメロディーをふいたりしてみました。

一枚の写真から2

画像1
画像2
次回からはおおまかな構成や内容を書くことから取り組んでいきたいと思います。

一枚の写真から1

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

一枚の写真を選び,想像を広げながらマッピングを行いました。

物語の大まかなイメージをもち,物語の設定を考えることができました。

6年生の卒業に向けて2

画像1
画像2
はなやかな色とりどりのお花で6年生の卒業をお祝いします。

6年生の卒業に向けて

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

6年生の卒業に向けて作っている,掲示板の飾りを仕上げました。

卒業をお祝いする飾りを作りました

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目の体育はあいにくの雨で中止となったため,その時間を使って卒業のお祝いを折り紙で作りました。
2年生はお祝いの気持ちを込めて,一人一羽のハトを模造紙に貼り付けています。
今は送り出す立場ですが,いつか皆さんも卒業する時が来るのですね。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今日の3・4時間目のたてわり活動の様子です。
3時間目は1〜5年生だけが集まり,6年生へのプレゼントづくりを行いました。
下級生たちに優しく声かけする次期リーダーの5年生たちの姿が素敵でした。
また,4時間目には6年生が加わり,給食に関わるクロスワードパズルに取り組みました。
1年生が元気に「カレー!」と答えたり,難しい問題は6年生を筆頭にチームで答えのヒントを出し合いながら解いたりする姿が見られました。
たいよう学級の児童もそれぞれ別の教室で活動しました。
たくさんのお友だちと交流することができて,また一つ素敵な思い出が増えましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 町別児童会(5校時) 集団下校
3/14 保健の日
3/15 安全の日 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp