京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:73
総数:485250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

表現を工夫して物語を書こう

国語の単元「一枚の写真から」の学習の様子です。

前回までに考えた物語の大まかな構成や内容のメモをもとに,表現を工夫して物語を書いています。

これまでに読んだ物語の構成や表現を参考にしたりしながら書いている子もいます。

どんなお話が出来上がるのでしょうか…!

画像1

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活2

画像1
画像2
難しいミシンを使った作業ではありますが,お友だちと一緒に楽しく,笑顔いっぱいに取り組む姿が見られました。

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活1

家庭科の学習の様子です。

布を用いた生活に役立つ物の製作に取り組んでいます。

ミシンの特徴や使い方を確認し合いながら,進めています。
画像1
画像2

ランチメニューを作ろう3

ベン先生や担任以外に英語で話す貴重な機会となります。

インタビュー後,どのようなスペシャルランチが完成するのか,今からとても楽しみです。

画像1
画像2

ランチメニューを作ろう2

ペアごとに,スペシャルメニューをプレゼントする先生にインタビューしたい事柄を整理し,インタビューシートを準備しました。
画像1
画像2

ランチメニューを作ろう1

画像1
画像2
外国語活動の様子です。

単元のまとめとして,鏡山小学校の先生方に英語で好きな食べ物に関するインタビューをする計画を立てています。

ふりこの動き

理科の学習の様子です。

単元のまとめテストに向けて取り組んでいます。

テストに向けて,自習勉強ノートなどを活用し,自分でも苦手なところから復習しておいてくださいね。
画像1画像2

津波に負けない

道徳の学習の様子です。

東日本大震災が起こった3月11日が今年も近づいてきました。

社会「自然災害を防ぐ」の学習で学んだ津波についての映像資料をもとに,津波の脅威や今後の津波に対する被害軽減に向けた取組についてみんなで話し合いました。

今回の学習が、自分たちに出来ることから取り組もうという動機付けにつながればと考えています。

画像1
画像2

わくわく作品袋

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の図工の学習では,1年間の作品を持ち帰るための袋に絵を描きました。
自分だけの袋で,一年間の図工作品を持ち帰ります。
作品と一緒に,思い出も持ち帰りましょうね!

卒業式に向けて2

画像1
画像2
「大空がむかえる朝」の合唱や宣言文の練習にも熱が入ります。

6年生にこれまでの感謝の気持ちが届くよう,心を込めて取り組んでほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会 銀行振替
3/13 町別児童会(5校時) 集団下校
3/14 保健の日
3/15 安全の日 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp