光
かき順や筆のおき方、接筆の仕方など確認してかきました。
【3年生】 2017-03-09 22:11 up!
産大オーケストラ
演奏をしていただいたお礼に、全校合唱をしました。「スマイルアゲイン」とてもきれいな歌声でした。給食も一緒にいただき、会場片付け、昼休みも一緒に遊んでいただきました。また来年が楽しみであるとの声も聞かれました。
【学校の様子】 2017-03-09 22:09 up!
産大オーケストラ
神山交響楽団の演奏の他、打楽器体験や指揮者体験もさせていただきました。今年は、ティンパニーを演奏させていただきました。児童は大興奮でした。
【学校の様子】 2017-03-09 22:03 up!
産大オーケストラ
最初に、オーケストラ演奏を伴奏にして、校歌を歌います。楽器紹介やアンサンブル演奏も聞くことができました。
【学校の様子】 2017-03-09 22:00 up!
英語活動
カレンダーづくりを通して、FSさん(外国籍の方)と目的達成のために、コミュニケーションをとります。英語を言えばいいのでなく、伝えるには、伝える目的があります。聞くのも同じように相手言っていることを知る目的があります。尋ねられていることを聞いて、自分の要求なり、回答なりをするのがコミュニケーションです。
お気に入りの自分の誕生月のカレンダーに自分の好きなものをはり、自分の紹介に使います。
【3年生】 2017-03-09 21:57 up!
元気に登校
久しぶりに、モーニングスポーツのできる日となりました。1年生の中に早く準備をして出てくる人が増えています。
【学校の様子】 2017-03-09 21:52 up!
直方体と立方体
今日の2時間目の算数の学習で,直方体と立方体の学習を行いました。いろんな形の箱を用意し,「似ている形のグループに分けてみよう」と伝え,仲間分けした後に,直方体と立方体という形があることを学びました。その後,直方体や立方体の展開図を渡し,組み立てて,形作りをしました。実際に展開図を形にすることで,よりイメージしやすくなりました。
【4年生】 2017-03-09 21:44 up!
今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 ししゃものからあげ 黒豆の五目煮 すまし汁
【食育】 2017-03-09 18:17 up!
高さ,距離 技にチャレンジ とびばこ
今日の2時間目に,体育の学習で,とびばこを行いました。ねらい1では,高さや距離にチャレンジ!ということで,5段が跳べる子は6段に。6段跳べる子は7段や距離をあけてというように個々にめあてをもって,しっかりと跳べるようになっていきました。ねらい2では,技にチャレンジ!ということで,台上前転やかかえこみ跳び等にチャレンジしていました。場の設定を工夫することでどんどん技ができるようになりました。ふりかえりでは,「次は〇段跳びたいです」や「台上前転にチャレンジします」等新たなめあてをもっていました。少しでもできることがふえるように指導していきたいと思います。
【4年生】 2017-03-08 20:27 up!
今日の給食(水)
減量ごはん 牛乳 ちゃんぽん ひじきとレンコンのいため煮
【食育】 2017-03-08 18:48 up!