図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」
紙袋を丸めたりくしゃくしゃにしたりして,感触を楽しみながら,自分が表したい「ともだち」をつくりました。紙袋の中には新聞紙を入れ,膨らみ加減や大きさなどいろいろ試しながら取り組んでいました。何ができるか楽しみです。
【2年生】 2016-11-08 18:10 up!
今日の給食(火)
黒糖コッペパン 牛乳 ひじきのソテー ジャガイモのクリームシチュー
【食育】 2016-11-08 12:33 up!
読み聞かせ
植木鉢の楽しいお話を読んでいただきました。花と鼻、目と芽がかけてあるなど同音異義語の面白さにもふれることができました。
【3年生】 2016-11-08 09:01 up!
チャレンジランニング No2です。
【4年生】 2016-11-07 17:56 up!
うさぎ当番
今週から1年生の当番がやってきました。恐る恐るしている場面もありますが、どのようにすればいいかやり方をおぼえることを自分の目標にして活動していました。糞の量が多いという事は、たくさん食べたという事、食べ残しがないという事は、エサをもっとやればよかったということ等、観察の視点についても理解して進めていけるようにしています。
【1年生】 2016-11-07 17:55 up!
土曜学習〜農業活動
土曜学習では、自学自習もしますが。農業体験もします。エンドウ豆の苗を植える作業をしました。エンドウ豆、スナップエンドウ、きぬさやの3種類を植えました。
【学校の様子】 2016-11-07 17:48 up!
てつなぎ鬼
中間休みは、みんなで遊ぶ取組を児童中心に進めています。この日は、てつなぎ鬼を楽しんでいました。
【学校の様子】 2016-11-07 17:44 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮
【食育】 2016-11-07 17:41 up!
チャレンジランニング がんばっています。
朝の気温が低くなり,とても寒くなってきましたが,4年生は,チャレンジランニングをがんばっています。半年間,ウォーミングアップで,走る姿勢作りをしてきました。4月の頃と比べ,少しずつですが,フォームも走りやすいような形になってきています。今日は,持久走をしました。目標タイムよりも速く,3人とも走っていました。
【4年生】 2016-11-07 17:36 up!
静原安全MAPを作ろう
今日の5・6時間目に,社会科の学習で「静原安全MAP」を作るために,静原の町を歩いて危険な場所や安全な場所を探しました。「ここには,ガードミラーがあるから安全だね。」「車のスピードが速いから危険だよ。」と話をしながらワークシートに書きこんでいきました。途中で,「パトロール」と書かれた車を見つけ,話を聞くと,「この車で静原の地域をパトロールして危険なことがないか見守っているよ」と教えていただき,「自分たちはいろんな人から守られているんだな」と実感することができました。今度は,みんなに見てもらうために,より大きく,より分かりやすいMAP作りをしていこうと思います。
【4年生】 2016-11-04 19:26 up!