![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:60 総数:322188 |
6年 今 私は ぼくは![]() ![]() そして,外国語活動では,桃太郎の英語劇をします。 鬼の声で言ってみたり,動作や言葉を付け加えたり。 場面をつないで,どんな物語になるか楽しみです。 図画工作科は,卒業制作です。ラックを組み立て,デザイン中。 次は,彫ったり描いたりします。世界に一つだけのラック。 中学校に行っても,お家のお部屋に飾られているといいですね。 2年生活「ぐんぐんそだて」![]() ![]() やっと芽吹きました。 4か月ぶりの観察です。 もう,春です。 2年算数「はこの形」![]() ![]() 石けんの箱の形,さいころの形をつくりました。 みんな大喜びで活動していました。 (感想より) 「ひごは12本,ねんど玉は8こではこの形がつくれることが わかりました。」 「ひごは辺で,ねんど玉は頂点だから,12本と8こ だと思います。」 「どのねんど玉にも3本ひごがささっています。」 放課後まなび教室閉講式![]() 一年間,楽しく学習や活動ができました。 閉講式で,みんなでお礼を言いました。 「ありがとうございました。」 6年 ドリームプラン 夢のある学校や街![]() ![]() 図画工作科で大切にしていることです。 卒業を控えた6年生。もっと楽しく,幸せにするために, 「どんな学校や街があったらいいかな。」という夢のあるおもいを 工作に表しました。 「家が遠い人のために,自ら動く学校」「環境を意識した学校」など, いろいろなおもいを材料や色などを工夫して,つくりあげました。 鑑賞では,ただ作品を見るだけでなく,「ここはどういうおもいなの?」 「ここの工夫,すごいねぇ。」と伝え合いながら鑑賞を楽しんでいました。 作品だけでなく,心の通い合いもできたこの題材。 いよいよ次は卒業制作です。あと1つと思うと,少しさびしくなってきました。 2年図書館指導![]() ![]() テーマは「春といえば」。 『おはなみ』くすのきしげのり作 さくら公園のさくらの木の下のゴミ拾いをする子ども,みきちゃんとはるとくん。 「さくらの木に,きれいな公園を見せてあげるの。」 と,みきちゃん。・・・この場面が絵本になって,このお話の終わりに登場します。 子どもたちは,『おはなみ』にとびついて結末までを読んでいました。 心あたたまるお話です。 陽が長くなってきましたね。
今日は,今年度最後の参観・懇談の日でした。
みどりの3人は,今日も,笑顔で元気に一日を過ごせました。 上:昨日,お兄ちゃんが卒業遠足に行くので, 「行ってらっしゃい。」を言ったよ。 中:「ねぇ,ねぇ,何作ったの?教えてよ。」 下:「くしゃくしゃ!ビリビリ!」 ![]() ![]() ![]() 1年 ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() ルールを守って,みんなにボールが回るように考えて,仲良くゲームをしました。 だんだんボールを蹴ったり,パスすることも上手になって 得点も入るようになりました。 楽しくボールけりゲームの学習をしています。 2年昼休み![]() ドッジボール,石木氷おに,おおなわ・・・ 子どもたちは上着を脱いで走り回っていました。 少し前のことになりますが・・・歴史探検クラブの,一年間のまとめの報告会がありました。 中間発表を経て,修正をしなおし,自分たちの興味のあることをしっかり 伝えることができました。 よく,がんばりましたね。 来年度「クラブ,何にする?」という話を子どもたち同士で していましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
|