元気に登校
屋根には雪が残るものの、道の雪はなくなり、今日は気温が上がるとの予報です。しかし、冷え込みはきつく、氷を持っての登校もありました。
【学校の様子】 2017-02-16 18:24 up!
今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 平天の煮つけ 揚げ里いものあんかけ
【食育】 2017-02-16 13:53 up!
ソフトバレー
【3年生】 2017-02-15 17:55 up!
感謝
音楽会終了後地域の方々にゲストティーチャーとしてお世話になっています。お花をお渡ししました。学校の行事に参観に来ていただくのも子どもの励みになります。音楽会参観も多数お越しいただきましてありがとうございました。
【学校の様子】 2017-02-15 17:48 up!
静原音楽会
学年の日頃の音楽の発表や音楽部活からのクイズもありました。
【学校の様子】 2017-02-15 17:34 up!
自覚的実行
黒板クリーナーのチョーク粉の吸い込みがよくないと分かると、自分から、クリーナーの中の粉をそうじしていきました。そのあと、こぼれた粉を雑巾で拭いていました。クリーナーを使えるようにすることとそのあとの掃除も自分で進めていきました。クリーナーを使う人のことを想像して思いやりの気持ちで進めたものと考えられます。
【4年生】 2017-02-15 17:31 up!
やっと土が
1月10日頃よりずっと雪が運動場に残っていました。やっと、運動のできる土の地面が出てきました。明日の木曜日は、久しぶりにモーニングスポーツができそうです。しかし、長い間雪が積もり、雪の重みで地面が下がったのか、それとも、雪解けの水が土を流したのか分かりませんが、地面が下がっているようです。おかげで、運動場のラインテープが浮いてしまっています。土を入れるか、釘を打ちこむか対策が必要です。
【学校の様子】 2017-02-15 17:23 up!
都道府県の特色を調べよう 社会
今日の6時間目の社会の時間に,「都道府県の特色を調べよう」という学習を行いました。4年生では,日本の都道府県について学習し,知識として見につけていく必要があります。最初に,都道府県クイズを行い,自分達でも本を使って各都道府県の特色を調べ,問題を作って出し合いました。ただ,都道府県の場所を覚えるのではなく,「トマトの生産量が日本一位は熊本県」のように何かと関連つけて覚えていくことで,より身につくと思います。少しずつですが,都道府県の位置,特色が身についてきました。4年生の間にしっかりと学習していきたいと思います。
【4年生】 2017-02-15 17:16 up!
こじか文庫
楽しみにしているこじか文庫の日です。たくさんの本を返却、貸し出ししています。重たくても自分で持っています。
【学校の様子】 2017-02-15 17:15 up!
聞いたことを実行
インフルエンザ予防のためにすることを教えていただいています。日頃からやっていることですが、この日はできていないことに気づくと早速、換気のために窓を開けていました。自覚的実行です。
【3年生】 2017-02-15 17:12 up!