京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:324051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 音楽「わらべうた」★

みなさんは「ずいずいずっころばし」という歌をご存知ですか?
子ども達にはおなじみの歌!!と思っていたら知らない人が多いこと!!
教科書にのっている歌だったのでたくさん歌の練習をした後,
実際に遊んでみました。
みんなとても楽しんでくれて大盛り上がりとなりました。
画像1
画像2

★算数「100cmをこえる長さ」★

長い長さを測る時,30cmものさしでは足りない・・・。
そこで、便利なm「メートル」の単位を学習し、
1mはどれくらいなのかを測って体験してみました。
画像1
画像2

★2年 声に出して読もう★

教科書にのっている「手のひらを太陽に」の詩。
声に出して読んでみました。
実際に手のひらを太陽に向けて詩の内容を感じていました。
画像1
画像2

★2年 ふゆやさいの収穫(2)★

収穫した後,野菜を観察しました。
スーパーで見ている野菜とちがうところが多く,
みんな驚いていました。
「おいしそう!!」
とできたての野菜を今にもかぶりつきそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

土曜学習「手作り教室」

画像1画像2
 今日は,「手作り教室」を開催しました。1年生から3年生までは,松ぼっくりを使ったかざり,4年生から6年生までは,キーホルダーを作りました。
 松ぼっくりに準備していただいた色つきの実やかわいいどんぐりのトトロを飾って,きれいでユニークな世界に一つの作品を仕上げていきました。
 キーホルダーは,木の枝を輪切りにした土台に自分たちの好きなキャラクターや花,動物,虫などの絵を描いて ビーズの付いたひもを通して出来上がりです。早くできた子どもたちは,「友だちにもあげる,家族にもプレゼントする」などと言って,たくさん作っていました。それぞれに違う個性あふれる作品に仕上がっています。
 この日のために,道具や材料を長い日数をかけて準備していただいたり,今日の指導にあたっていただいた放課後まなびの皆様,桂川愛護会の皆様,受付など担当していただいたPTAの皆様,たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

5年生 納所に平安騎馬隊が来られました!

画像1
画像2
画像3
平安騎馬隊の方に,不審者対応の仕方や馬の訓練様子を見せて頂きました。

5年生 大掃除

画像1
画像2
画像3
大掃除をしました。
普段の掃除では中々できないところも,ピカピカにしてくれました!
ありがとう!

★2年 冬やさいのしゅうかく★

画像1
 冬野菜が育ちました!!
 立派な冬野菜が育ち,かぶ・キャベツ・白菜を収穫することができました。
 収穫するときには,大きな野菜にどうやったら抜けるのだろうと友だちと相談する様子が見られました。近くの土を掘ったり,根元をもち野菜を傷つけないようにしたり,協力して収穫することができました。ブロッコリーはあともう少し…。ブロッコリーの収穫も楽しみです。

緊急 鳥インフルエンザ対応について

先日,JRA京都競馬場で飼育されていたコブハクチョウが死亡し,簡易検査の結果,高病原性鳥インフルエンザの陽性反応が確認されたという報道がありました。鳥インフルエンザは感染した鳥と濃密な接触をしなければ,感染しないと考えられています。日常生活においては,鳥の排泄物等に触れた後に手洗い・うがいをすれば,過度に心配する必要はないとのことですので,お家でもこのことについてお話していただければと思います。

5年生 学年ドッジボール

画像1
今年最後の登校日でした。
最後ともあり,学年でドッジボールをして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp