京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up44
昨日:70
総数:513465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

2年生の花壇に花を植えました! 1

画像1
画像2
画像3
2年生がそれぞれの鉢で育てているスイセンとは別に,花壇に色とりどりの花を植えました。
これからの6年生の卒業式や新1年生の入学式に向けて,きれいな花壇を保っていきましょう!

「夢の時間割」を作ろう2

画像1
画像2
今回は,時間割について尋ねたり答えたりする表現について学習しました。

チャンツをもとに,「What do you want to be?」の表現にも挑戦です。

「夢の時間割」を作ろう1

画像1
画像2
画像3
外国語活動の様子です。

Greeting Timeでは,「How are you?」に続けて,「I’m happy.」など,感情や気持ちを表す表現を繰り返し練習しています。

「happy」だけでなく,「fine」「sleepy」「hungry」「good」「cold」など,使える語彙が増えてきています。

また,曜日や教科名に関する表現を使って,リズムコールゲームやチェーンゲームなどに楽しみながら取り組むことができました。

糸のこスイスイ5

画像1
画像2
それぞれの作業が終わった子から,ホワイトボードのシートに下絵の型紙を当てて切りました。

仕上げにはるのが楽しみな様子の子どもたちです。

糸のこスイスイ4

画像1
画像2
画像3
着色を終えた子から,ニスを付けています。

ムラができないように気を付けながら進めました。

糸のこスイスイ3

画像1
画像2
画像3
モチーフが様々なので,製作途中を見ているだけでもわくわくします。

糸のこスイスイ2

画像1
画像2
絵の具のチューブから出したそのままの色を使うのではなく,自分のイメージする色を工夫してつくってから板に付けています。

糸のこスイスイ1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

電動糸のこぎりで切り出した形をやすりで整え,自分の思いやイメージに合うように色を着けています。

円と正多角形

算数の学習の様子です。

円周という用語を確認し,円の直径と円周との関係について調べました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの生活と森林

画像1
画像2
社会の学習の様子です。

森林の働きや利用について考えました。

森林には,災害を防ぐ,水を蓄える,音を吸収する,空気をきれいにするなどのいろいろな働きがあることに気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 銀行振替
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp