|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:47 総数:644158 | 
| 室町タイム(1年)
 今日は1年生の室町タイムの日でした。1年生は,先日,4月から小学生になる幼稚園や保育所の子どもたちに,1年生の学習や活動の楽しいところを教える会を開きました。 その時のことを発表しました。学習発表会の時もそうでしたが,元気いっぱいよく聞こえる声で発表できました。来年は2年生,さらなる成長が楽しみです。    朝会(3月) (2)
 校長先生のお話の後,委員会からの発表がありました。環境委員会は委員の子どもたちが作ったパワーポイントをもとに,環境クイズを行いました。問題に正解するとみんなとてもうれしそうでした。 給食委員会は,「好きな給食・嫌いな給食」のアンケートの結果を発表しました。「カレー」や「シチュー」などが人気でした。苦手なものとしては「ゴーヤ」や「ふき」などが多かったです。みんな興味深く聞いていました。 最後に飼育委員会が,学校で飼っているうさぎのクイズを出しました。色々なことが学べて楽しい時間となりました。    図画工作 ギコギコクリエーター(4年)
 4年生は,図画工作の時間に木工工作に取り組んでいます。木材をのこぎりで切って,くぎやボンドを使って組み立て,飾りや額縁をつくります。 どんなものにするのか,それぞれ設計図をつくっていました。色々なイメージがわくようで,みんな楽しそうに考えていました。早く設計図ができた子どもは,のこぎりの使い方を教わりながら,木を切り始めました。どんな作品ができるか楽しみです。    学校施設等大掃除(3)
 最後には,PTAさんの用意して下さったお茶やお菓子で一息。大勢の方のお力で,学校がとてもきれいになりました。お忙しい中本当にありがとうございました。   学校施設等大掃除(2)
 体育館は床や壁などピカピカに磨いて下さいました。子どもたちも何人か手伝ってくれていました。また,普段なかなかできない,入口の電灯や外のマットなども掃除してくださいました。 多目的室1は机や物をすべて出し,床ふきや窓ふきなど徹底的にきれいにしてくださいました。普段は届かなくてできないようなところも,脚立に乗ってきれいに拭いてもらいました。    学校施設等大掃除
 今日は,地域の各団体,PTAの方にお世話になり,学校施設内大掃除を行いました。運動場と体育館,多目的室1を中心に掃除を行いました。 運動場は,溝にたまった泥をショベルで取り出す作業を行いました。野球部の子どもたちも積極的に取り組み,大変助かりました。大量の泥が出され,溝がすっきりしました。運動場の水はけがよくなります。ありがとうございました。    生活「もうすぐみんな2年生」(1年)
 4月に入学してきた1年生も,もうすぐ2年生になります。今度入学してくる1年生が楽しく過ごせるように,教室の掲示板の飾りをつくりました。 春・夏・秋・冬それぞれの季節でどんな楽しい行事があったのかが分かるものや,チューリップやちょうちょなど,春らしい掲示をつくっていました。教室がぱっとはなやかになりました。    とび箱運動(2)
 ねらい2では,ちょっと頑張ればできそうな技に挑戦しました。台上前転を練習する子どもは,低い段で練習したり,舞台の上のマットの上で前転ができるように練習したりしていました。 また,横跳び越しで,腰を高く上げ,ひねりを加える技にも挑戦していました。友達と関わり合い,練習方法を工夫することで,さらに上達してほしいと思います。    とび箱運動(5年)
 5年生は,体育の学習でとび箱運動に取り組んでいました。前の時間に,先生のアドバイスで跳べなかった子どもがどんどん跳べるようになったそうで,子どもたちは「先生,魔法をつかわはるんやで。みんな跳べるようになったんやで。」とうれしそうでした。 今日は,ねらい1で,出来るようになった跳び方で色々な高さで跳ぶことに挑戦していました。積極的に挑戦する姿が見られ,充実した時間となっていました。    音楽の学習(大空学級)
 大空学級は,音楽の学習をしていました。ハンドベルで曲を演奏することに取り組んでいました。自分の担当するベルと同じ色の音符を見ながらみんなで1曲を演奏します。 まだ,曲の流れがつかみにくい感じでしたが,自分の場所がきたらよい音色で演奏できるように音符を一生懸命見ていました。   | 
 
 
 | |||||||||||||||||||||