![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:63 総数:256148 |
鱧海道祭り〜お茶席の様子〜
鱧海道祭りでは,小学校でも茶道クラブがお茶席を出しました。
横大路女性会の方々にお手伝いいただきながら,子どもたちはお茶を点てたり,お茶や菓子を運んだりして,来られた方におもてなしをしていました。 ![]() ![]() ![]() 鱧海道祭りに参加しました
11月6日(日)に鱧海道がありました。子どもたちも歌とダンスで参加してイベントを盛り上げました。
![]() ![]() ![]() 11月4日(金)の給食
本日の献立
・麦ごはん ・豚肉と豆腐のくず煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・牛乳 豚肉と豆腐のくず煮は,とろとろで温かく体が冷えてくる季節にぴったりでした。 ![]() 6年 遠足![]() ![]() ![]() 東大寺大仏殿や正倉院,二月堂などを見学しました。 グループでのウォークラリーでは, 班のみんなで協力してまわることができました。 奈良公園では,鹿との触れ合いの時間もありました。 京都とは違う町の雰囲気を味わうことができました。 平成28年度 前期学校評価秋の読書週間
10月25日(火)から秋の読書週間が始まりました。
10月31日(月)までの一週間に図書室や竹内文庫で本を借りると 図書委員手作りの「しおり」がもらえます。 読書に最適なこの季節に,たくさんの人が本を借りて読んでくれるといいなと思います。 26日(水)は,朝読書の時間に図書委員による読み聞かせがありました。 ![]() ![]() ![]() 4年 消防器具庫見学 2
その後の子どもたちの質問から,今年の伏見区内の火事の原因は,一位が「たばこ」だということや,放水のホースは,4〜5kgと重いこと,火事の時だけでなく地震などの災害の時にも消防団として活動されることなどが分かりました。地域のために,活動してくださっている消防団の方々から,生の声を聞き,子どもたちも意欲的に学習できました。
![]() ![]() ![]() 4年 消防器具庫見学 1
4年生は,社会科『火事をふせぐ』の単元で,校区の火事のそなえについて学習してきました。今日は,横大路消防分団の方に,第2運動場の消防倉庫を見せていただき,消防団について教えていただきました。子どもたちは,興味津津で,倉庫の中にあるホースやスコップ,ヘルメットなどを熱心に見ていました。
![]() ![]() ![]() 運動会特集23
閉会式
今年は白組が優勝,赤組が準優勝という結果となりました。 子どもたちは,最後まで堂々と歩きました。 ![]() ![]() ![]() 運動会特集22
5・6年 組体操
「夢に向かって」 ![]() ![]() ![]() |
|