京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up25
昨日:56
総数:513502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

体育の学習1

画像1画像2
今日もはじめに走って体を動かします。

気温が高かったので,赤白帽が汗びっしょりになっていました。

工業生産を支える2

画像1画像2画像3
カルタ作りをしながら,日本の工業は,どのような技術や輸送の働きによって支えられているのか,考えをまとめることができました。

工業生産を支える1

社会の学習の様子です。

日本の技術の特徴や運輸の特徴をカルタに表す活動をしました。
画像1画像2画像3

電磁石の性質2

画像1
電磁石の極を変えるには,どうすればよいか考え,実際に試してみました。

電流が流れる向きを反対にすると,電磁石の極が反対になることを理解することができました。

電磁石の性質1

画像1画像2画像3
理科の学習の様子です。

電磁石の極と流れる電流の向きとの関係について調べました。

漢字のテスト

画像1画像2
漢字10問テストにも取り組んでいます。

再テストにならないよう,緊張感たっぷりに頑張っています。

分数(2)

画像1画像2画像3
算数の学習の様子です。

今日は分数を小数で表す問題に取り組みました。

百年後のふるさとを守る

国語の学習の様子です。

今日ですべてのまとまりの読み取りが終了しました。

次回からいよいよ自分の考えをまとめる活動に移行していきます。
画像1画像2画像3

今月の生け花

画像1
12月になりました。
今月も鏡山地域女性会の皆様がお花を生けてくださいました。
思わず,「きれい!」とつぶやいてしまうほど,美しくて心が落ち着きます。
これが,我が国の伝統文化の素晴らしいところですね。

授業参観 〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生は社会科の授業を参観していただきました。
日本国憲法の三原則の一つである「基本的人権の尊重」について知り,どのような権利や義務が定められているのかについて考えました。
そして,これらの学習を通して,自分たちも憲法に守られていることに気が付きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 銀行振替
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp