京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up14
昨日:56
総数:513491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

跳び箱運動1

体育の学習の様子です。

今日はいつもよりぽかぽかな体育館の中で,跳び箱運動を行いました。
画像1
画像2
画像3

物を生かして住みやすく1

家庭科の学習の様子です。

今日は,前回立てた掃除の計画に沿って,教室の掃除をしました。
画像1
画像2

電磁石の性質2

実験後は,電磁石の強さと電流の強さ,導線の巻き数との関係をノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

電磁石の性質1

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

今日は,電磁石の強さは,電流の強さや導線の巻数によって変わるのかどうかを調べました。

順々に調べて4

画像1画像2
練習問題では,決まりを見つけることに苦戦しているようでしたが,お友だちの意見やヒントを聞いて,何とかクリアすることができました。

順々に調べて3

画像1画像2
少ない方から順に,表を使って調べていくと,2倍ずつになることが分かりました。

黒板に説明しながら示してくれています。

順々に調べて2

画像1画像2画像3
実際に紙を折りながら,いくつになるか考えました。

いくつになるか考えるうち,じょじょに決まりを見つけることができました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今日から3日間,たいよう学級の「郵便屋さん」が始まりました!
たいよう学級前のポストに専用のお手紙を入れると,給食時間にたいようの子どもたちが配達員になって各クラスまで配りに行くシステムです。
初日にも関わらず,たくさんのハガキがポストに入っていたことに驚きと喜びでいっぱいの子どもたち。
「ちゃんと渡せるかなぁ。」「緊張する〜〜。」
と言いながら給食を食べ終えて,それぞれの役割のクラスへ。
「お手紙です!」「はい,どうぞ!」と大きな声で伝えて,喜んでもらえたことにとっても嬉しそうな子どもたちでした。

三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
現在,2年生の算数の授業では,「三角形と四角形」について学習しています。
子どもたちは紙を切ったり線を引いたり,体験的な学習に取り組んでいます。
この学習は少し難しい学習でもありますので,おうちでもノートや宿題を見ていただき,子どもたちの学習の様子を確認していただきたいと思います。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今日は,2月2日(木)〜5日(日)に京都市美術館別館にて行われる「小さな巨匠展」に向けて,山科支部ゾロリグループでの合同制作をしました!
少しドキドキしながらたいように入ってきてくれた各校のお友だちと一緒に,簡単に挨拶をしたり,歌を歌ったりして緊張をほぐしました。
その後は「山科モール」を飾り付けられるように,各自作りたいものに分かれて取り組みました。
あっという間に時間は過ぎ,仲良くなったお友だちとお別れしました。
次は年明けです!
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 銀行振替
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp