|  | 最新更新日:2020/03/27 | 
| 本日: 昨日:3 総数:224272 | 
| 習字で筆の使い方を学習しました。  理科で雲の動きを調べました。  「明日の天気はどうなるかな?」と聞くと、多くの子が雲画像から「晴れと思う」とこたえることができました。 図画工作科 “自分を見つめて”
 5年生の図画工作の授業では,鏡で自分の顔をじっくり見ながら自画像を描きました。 眉毛の生え方や目の形をとらえるのがなかなか難しかったようですが,がんばりました。 肌の色も,3色以上の絵の具を混ぜて,何度も確かめながら丁寧に書き上げることができました。    6年 12年後のわたし  6年 おはようマラソン 6年 授業参観  6年 1年生歓迎遠足
 4月22日(金)に,1年生歓迎遠足を行いました。6年生として,班をまとめたり,下級生にやさしい声かけをしたりして,役割をしっかり果たしていました。    1年 体育「ゆうぐであそぼう」  安全に気をつけて遊ぶことができました。 1年 保健室に入る前は 声を掛け合って,きれいにならべることができました。 4月26日の献立   たけのこごはん 平天とこんにゃくの煮つけ すまし汁 かしわもち 月に一度の和(なごみ)献立が今年も始まりました。 4月は子どもの日にちなんだ献立です。 かしわもちはあん入りのもちを柏の葉でつつんだものです。 柏の葉は新しい芽が出ないと古い葉が落ちません。それにちなんで子どもが元気に 育つことを願って「こどもの日」に食べるようになりました。 初めて食べる子や苦手な子もいましたが, もちを包んでいた葉をかいでいる子もいて ほとんどの子がよく食べていました。 |  |