京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:79
総数:485257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

2月の授業参観 −1年生−

画像1
画像2
画像3
1年生は「生活科」の学習を参観していただきました。
入学してから今に至るまで,たくさんのことが出来るようになりました。
子どもたちができるようになったことについて,自信をもって発表します。

2月の授業参観 −たいよう学級−

画像1
画像2
画像3
22日(水)

今年度最終の授業参観・懇談会がありました。
たいよう学級では,外国語活動の様子を参観していただきました。
アルファベットの読み方を知ったり簡単な英単語を発音したりすることで,英語に親しんでくれればと思っています。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
5校時の参観授業の様子です。
今日は外国語活動の学習で,「アルファベットの読み方を知って,アルファベットビンゴをしよう」をめあてに取り組みました。
学習の前半では,1年間,朝のかがやきやベン先生との学習で学んだ歌やダンスをしたり,色の名前を言ったり,絵本"Brown Bear"を読んだりしました。
そして学習の後半には,お待ちかねのビンゴタイムです。
ブラックボックスに手を入れて,引いたカードにかかれたアルファベットや,描かれている単語を大きな声で読みました。
最後は全員ビンゴになり,満足げな表情の子どもたちでした。

今年度の参観授業および懇談会は本日で終了となります。
子どもたちの本日,そして1年間頑張ってきたことを,ぜひ今日おうちでたっぷりとお話しながら,褒めてあげて頂ければと思います。

明日は山科支部ゾロリグループのお別れ会が行われます。
ゆっくり休んで,また明日元気に登校してきてくださいね!

図工展が開催されています 2

画像1
画像2
画像3
図工展は今週の間,開催されています。
2年生の作品は
「ひみつのたまご」と「ときめきコンサート」の二点です。
お時間がありましたら,ぜひご覧ください。

図工展が開催されています 1

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の図工の学習では,開催中の校内図工展の作品を鑑賞しました。
他の学年の子どもたちの作品に子どもたちは興味津々!
たくさんの良いところを見つけられました。

鑑賞をしよう2

画像1
画像2
画像3
5年生以外のお友だちの作品を鑑賞しながら体育館内をまわりました。

とくに,6年生のオルゴールの作品を見ては,「はよ作りたい!」「私らの時は何の曲かなー!」など,期待に胸をふくらませている様子でした。

鑑賞をしよう1

図工の時間を使って,校内図工展の鑑賞をしに行きました。

鑑賞カードに書き込みながら,いろいろな作品のよさを見つけていきます。
画像1
画像2

社会の時間

画像1
単元のまとめテストに挑戦しました。

うっかりミスをしないように,きちんと見直しをする癖を付けていきましょう。

すいせんします

国語の学習の様子です。

今日は単元「すいせんします」の話す・聞くテストを行いました。

CDから流れる問題に耳を傾け,熱心にとりくむ姿が見られました。
画像1
画像2

クローバーさんによる「読み聞かせ」

画像1
画像2
画像3
21日(火)

中間休み,PTA読み聞かせサークル“クローバーさん”による読み聞かせがありました。
題名は「とんでもない」。
他の動物をうらやましがってばかりいた主人公が,自分の良さに気づいていくというお話です。興味津々でお話の世界に入り込んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 木工ひろば
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 銀行振替
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp