京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up26
昨日:56
総数:513503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

運動会練習

画像1
画像2
画像3
運動会まで残り4日となりました。
3年生はたいよう学級との交流種目で,パラバルーンを使って演技をします。
みんなで息を合わせて,いろいろな技に取り組んでいます。

面積

画像1
算数の学習の様子です。

今日は平行四辺形の面積の公式についてみんなで考え,公式を使って問題を解きました。

大造じいさんとガン

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

今日は心情・動作・情景の表現の中から自分で選んだものについて,文を抜き出して,下書きに書きました。

はやくもリーフレットが完成している子もいます。

みんなのリーフレットを読み合う日が楽しみです。

はさみのアートに挑戦です

画像1
画像2
画像3
今日の二年生の図工の学習では,切った画用紙を並べて絵にする「はさみのアート」に取り組みました。
「ウサギに見えるよ!」「おばけができた!」「先生見てみて!」と,子どもたちは想像力豊かに楽しむことができています。

大造じいさんとガン

国語の学習の様子です。

読み取りを進めてきた,「大造じいさんとガン」の魅力のまとめ方を確認し,自分の感じた魅力について文章にまとめています。

明日は印象に残った表現とその理由を中心にまとめていきたいと思います。
画像1画像2

面積

算数の学習の様子です。

平行四辺形の面積の求め方を考えました。

対角線で2つの三角形に分割して求めたり,三角形と長方形に分割して求めたり,班ごとにいろいろな考え方が説明されました。

画像1画像2画像3

運動会まであと5日!

画像1
体育の学習の様子です。

今日はHakaの動きの確認や,各クラスでの作戦に時間をかけました。

少しずつ動きもすばやく,全体的に貫禄すら感じられるほどになってきました。

理科室の前には…

画像1
画像2
理科室の前に,科学の読み物をご準備くださっています。

子どもたちにも積極的に手に取って見てもらえたらと思います。

授業だけでなく,理科に関わるさまざまなことに興味・関心を持ってほしいと願っています。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の個別学習の様子です。
それぞれの子どもたちが,「ことば」や「かず」に関わる学習をしています。
運動会練習もあり,体力も集中力も消耗しがちな日々が続いている中で,これだけ熱心に取り組むことができる力を持っているのはすごいなと感心させられました。素晴らしいですね。
週末ゆっくりと体を休めて,来週また元気にお会いしましょう!

音楽室で特訓中です

画像1
画像2
今日の二年生の音楽の学習は,第二音楽室で学年合同で行いました。
「山のポルカ」,「子ぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで練習した後に,「夕やけこやけ」の歌の練習をしました。
それぞれが一生懸命に練習し,「みんなと一緒に練習できて楽しかったです」という声もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 5年生ふれあいトーク PTA総会
3/4 木工ひろば
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp