京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:56
総数:641546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会見学【京都府警察本部】<9>

 最後の最後に,ロビーで並んでいると・・・,なんと‘サプライズ’が!

 なんと,制服の女性警察官の方が来られて,お話を伺うことができました。

 警察官になったきっかけや,仕事をされていて嬉しかったことやこわかったことなど,子どもたちのお尋ねにも答える形で,ご自分の思いなども語ってくださいました。

 子どもたちは,真剣な面持ちでお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学【京都府警察本部】<8>

 警察の仕事や,安全・防犯などについて,楽しく学べました。
画像1
画像2
画像3

社会見学【京都府警察本部】<7>

 「ええ感じ!」

 
 見学は,個人(家族)でもできるそうなので,よろしかったらぜひお問い合わせを!
画像1
画像2

社会見学【京都府警察本部】<6>

 「おお,カッコええよ!」
画像1
画像2

社会見学【京都府警察本部】<5>

 「では,最後に,体験コーナーへどうぞ。」

 「うわぁい!」
画像1
画像2
画像3

社会見学【京都府警察本部】<4>

 12月16日(金)に4年生が行った京都府警本部の社会見学の続きです。

「みなさん,信号機の電球1つの大きさはどのくらいあると思いますか?」

 「どれぐらいやろ・・・。」  「大きいんやろかなあ・・・。」

 「実は,ここに・・・,これが本物です。」

 「うわあ,でかい!」

 「では,さわってみましょう!」
画像1
画像2
画像3

図画工作「一版多色刷版画」(5年)(2)

  彫刻刀で線が彫れた子どもは,板に絵の具を塗り,その上に黒い紙を置いてこすっていきます。初めての一版多色刷版画で,黒い紙にきれいに写っている絵を見て子どもたちはとてもうれしそうでした。「今までの版画より楽しい。」と言っていた子どももいたようです。どんなできあがりになるか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

図画工作(一版多色刷版画)(5年)(1)

 5年生は6年生と同じく,一版多色刷版画に取り組みました。動物や昆虫,鳥,植物などそれぞれが本やインターネットなどで調べて参考にし,下絵を描きました。それを板に写して,彫刻刀で彫っていきます。

画像1
画像2
画像3

体育「パスゲーム」(2年)

 段ボールでつくった手作りのゴールを使って,2年生がパスゲームの学習をしています。休み時間や放課後などにあまりボールを使って遊んでいる子どもが少ないからか,なかなかパスされたボールを受けることができません。
 けれども少しずつこつを覚え,ボールをよく見て受ける場面が見られてきました。動きも少しずつよくなってきました。得点が入るととてもうれしそうです。パスゲームの楽しさをたくさん味わってほしいです。
画像1
画像2
画像3

歴史学習(6年)

 6年生は歴史の学習をしていました。戦後の日本の様子について学ぶところで,同じ場所で年代が違う写真を見比べながら,気づいたことを出し合い,それをもとに学習問題をつくっていました。
 知っていることも色々とあり,子どもたちは関心をもって学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 身体計測(5年)
3/4 卓球交流会
3/6 朝会 委員会(最終) 室町タイム(1年) 身体計測(大空)
3/7 なかよし遊び 身体計測(4年)
3/8 フッ化物洗口 身体計測(3年) 部活動閉講式 ALT
3/9 ALT 身体計測(2年)
PTA
3/3 エプロン点検
3/9 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/4 地域開放施設大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp