京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up37
昨日:19
総数:512447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

刷り重ねて表そう3

早くできた子から,背景の模様づくりを始めています。

小さく,丸く彫るのが難しい様子です。
画像1画像2画像3

刷り重ねて表そう2

画像1画像2
多くの子が彫刻刀での作業を始めています。

安全に気を付けて進めていきたいと思います。

刷り重ねて表そう1

図工の学習の様子です。

今日も各々の進度に合わせて取り組んでいます。
画像1画像2画像3

分数(2)

算数の時間の様子です。

今日は単元のまとめとして,教科書にある復習問題に取り組みました。

明日はテストですので,しっかり振り返りをしておいてくださいね!
画像1画像2

百年後のふるさとを守る3

画像1画像2画像3
来週の国語の時間までに完成させる予定です。

人物画や4コマ漫画なども入れて,楽しい新聞に仕上げていきましょう!

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今週の生活科の学習の様子です。
クリスマスツリーに,色とりどりの球やまつぼっくり,ベルなどの飾りつけをしました。綿を雪に見立てて,ホワイトクリスマスも演出してみました。
あと,星ではなく,最近は2人とも大好きな車の絵が主役のツリーとなりました。
お世話になった人へのクリスマスカード用の絵も描いて,ご満悦の表情を見せる2人でした。カードは出来上がり次第,お礼と共にお世話になった方へ渡しに行く予定です。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
5時間目の様子です。
実際のはがきに,それぞれの思いを込めて年賀状を書きました。
はがきサイズだと,普段よりも小さい文字で書かないといけないのですが,「1日1枚!」と決めて,書くときだけぐっと集中して書くのがポイントです。
今日も二人とも,丁寧に1枚ずつ仕上げることができました。
毎日コツコツと取り組むことで,必ず力は付いてきます。
明日以降も,頑張っていきましょう!

百年後のふるさとを守る2

画像1画像2画像3
今までに並行読書してきたお気に入りの1冊をもとに書き進めています。

見本を見たり,お友だちと少し相談したりしながら,自分で記事を決めていきます。

百年後のふるさとを守る1

国語の学習の様子です。

単元の学習のまとめとして,伝記新聞づくりに挑戦しています。
画像1画像2画像3

「飛び出し坊や」の設置

画像1
画像2
画像3
7日(水)

本校の子どもたちが通っている通学路には危険箇所がたくさんあります。
交通事故がいつ起こるか心配な状況です。
そこで,本校PTAの皆さんが「子どもたちの安全確保」のために「飛び出し坊や」を設置してくださいました。
これでドライバーの皆さんも徐行してくださることと思います。
本当にありがとうございます。

                
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 たてわり給食
3/3 5年生ふれあいトーク PTA総会
3/4 木工ひろば
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp