京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:19
総数:512410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

糸のこスイスイ2

画像1
画像2
画像3
サイズ感を確かめたり,曲線の流れを確認したりしながら,安全に気を付けて慎重に進めています。

糸のこスイスイ1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

順番に電動糸のこぎりを使って,板を切り出しています。

もののとけ方3

手順を間違うとけがにもつながる実験も増えてきます。

安全に気を付け,てきぱき進められるように協力して取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

もののとけ方2

ホウ酸を5グラムずつとかし,お湯で温めながら混ぜる実験と,水を追加する実験を行いました。
画像1
画像2

もののとけ方1

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

前回までの実験で溶け残った,食塩やホウ酸をすべて溶かすにはどうすればよいのか,みんなで方法を考えました。

今日はホウ酸で実験です。

心の健康

画像1
画像2
保健の学習の様子です。

これまでの自分の経験を振り返り,心と体がどのようにつながり,どのように影響し合っているのかを教科書を参考しながら考えました。

「夢の時間割」を作ろう3

画像1
画像2
3カ国の学校生活についての英語を聞き取り,外国の小学校と自分たちの学校生活の共通点や相違点に気付くことができました。

「夢の時間割」を作ろう2

画像1
画像2
画像3
はじめに教科を表す単語を復習し,「Sunday,Monday,Tuesday」の歌を歌いました。

曜日を表す単語を使って,リズムコールゲームを行っています。

「夢の時間割」を作ろう1

画像1
画像2
外国語活動の様子です。

写真は,子どもたちが英語であいさつをし合っているところです。

聞いて楽しもう

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

昔話「見るなのざしき」を聞いて,感想を発表し合いました。

自分なら春夏秋冬のどの倉に入ってみたいかなど,おもしろい感想を話す子も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 たてわり給食
3/3 5年生ふれあいトーク PTA総会
3/4 木工ひろば
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp