京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:11
総数:510321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

かがやきの時間

画像1
昼のかがやきの時間には,国語の練習問題に取り組みました。

集中して取り組み,鉛筆を走らせる音が響いていました。

けがの防止2

けがをしないことがもちろん一番ですが,もしけがをしてしまったときやけがをしている人も見かけたときには,今日の実習のことを思い出してくれると嬉しいです。
画像1画像2

けがの防止1

保健の学習の様子です。

けがが起こったときは,どのように対応すればよいのか考えました。

周りの様子やけがの種類・程度などを把握し,速やかに処置することや,近くの大人に知らせることが大切であることを確認し,すり傷,鼻血,捻挫などの場合を想定し,簡単な実習を行いました。

画像1画像2

参観へのご参加ありがとうございました 2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,
「もっともっと良くしたい!」,「一年生のためにまだ時間がほしいなあ。」
と,意欲もたっぷりです。
少し予定を変更して,来週の月曜日に1年生を招く予定です。
たくさん楽しませてあげましょうね。

参観へのご参加ありがとうございました 1

画像1
画像2
画像3
昨日の2年生の参観授業,「あそびフェスティバル」へのご参加ありがとうございました。
実際にお客さんを相手することで,子どもたちもたくさん学ぶことがあったようです。
よりよいお店にするために,たくさんの改善点があがりました。

卒業式に向けて3

卒業式に向けて,歌だけでなく,送辞の練習にも取り組みます。

5年生の集大成として,みんなで力を合わせて準備を進めていきましょうね。

画像1
画像2

卒業式に向けて2

画像1
画像2
学年で音楽室に集まり,「大空がむかえる朝」を実際に歌ってみたりしました。

卒業式に向けて1

音楽の学習の様子です。

卒業式で在校生代表として6年生に送る歌についての鑑賞を行いました。

「大空がむかえる朝」の範唱を聴き,曲全体の感じをとらえながら,歌詞の表す気持ちを読み取り,どんな気持ちで歌うかみんなで考えることができました。

画像1
画像2
画像3

2月23日(木)の給食:和風カレーどうふ

画像1
画像2
 今日は,だしを使い和風に仕上げた「和風カレーどうふ」がでました。カレー味で豆腐がおいしく食べられる献立です。また「ほうれん草とはくさいのごま煮」は,白菜がシャキッとした食感で,おいしく味わうことができました。
 給食の配食は,給食当番が行いますが,6年生にもなるとテキパキと器に入れ,食缶が空になるように上手に配食していました。

 ◆今日の献立◆
  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・和風カレーどうふ
  ・ほうれん草とはくさいのごま煮
  ・じゃこ

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
  ・和風カレーどうふは,こくがあってごはんとあい,カレーうどんのルーみたいでおいしかったです。(1−3)
  ・和風カレーどうふが,とてもとろとろしていて,とうふもやわらかくて,おいしかったです。(4−3)

複合語2

画像1
画像2
画像3
複合語の組み合わせ方の種類についてノートに書いて整理したり,プリントを使って練習問題に挑戦したりすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 フッ化物洗口
3/2 たてわり給食
3/3 5年生ふれあいトーク PTA総会
3/4 木工ひろば
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp