![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:590162 |
学習発表会〜1年〜
初めての学習発表会。みんなで劇を頑張りました。
体育館に響く大きな声でセリフを話すことができました。 鍵盤ハーモニカも,気持ちを合わせて演奏できました。 ![]() ![]() 寿限無〜ぼくらのクラスメイト〜
4年生は落語の寿限無をもとにした劇を披露しました。
寿限無が生まれたところから,成長して4年生として小学校で過ごしているところを劇にしました。 両親の願いをたっぷりこめて大切に育てられた寿限無は,元気でやんちゃに育ちます。 いつものようにドッジボールをしていると,線から出た・出ないで激しいけんかになってしまいます。 驚いた友達が先生たちを呼びに行くのですが,戻った頃には仲直り。 互いに自分の非を認め,一層絆を深めたのでした。 緊張していた子どもたちですが,お客さんたちの笑い声を力に,そしてこれまで頑張ってきた自分たちを信じて,最後までしっかりやり抜くことができました! ![]() ![]() ![]() いよいよ明日
明日は学習発表会です。5年生はノンストップクラシックメドレーといきものがかりの「笑顔」を発表します。子どもたちの気迫,表情,動き,声,いろいろなところに注目していただけたらと思います。違う音,違う声を一つの音にします。ご期待ください。
![]() ![]() ![]() ビオトープ 園芸作業 ありがとうございます
今日、ビオトープの園芸作業日でした。
寒いのに、作業にと地域のビオトープ委員会の皆さんが来てくださいました。 藤の剪定をしてくださっています。 春になれば、また、フジ色のきれいな花が咲くでしょう!楽しみです。 今日は、オダマキや紫陽花の苗も植えていただいたそうです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 明日は、いよいよ学習発表会
明日の本番に向けて、今日は、リハーサルを行いました。
まるで、本番のようなので、緊張していつもの声が出ないこともありましたが、今日に1度、場を体験しておくのは、子どもたちにとって、とてもよいことだなと改めて思いました。どの学年も、今までの学習をもとに、子どもたちは、精一杯がんばっています。 写真は、1年生と6年生の様子です。 保護者の皆さま、地域の皆さま、明日、ぜひ子どもたちの頑張りを見にきてやってください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会 前々日準備
学習発表会が迫ってきました。今日は,5・6年生児童と教職員で前々日準備をしました.明日は本番さながらの環境の中,リハーサルを行います。学習発表会本番に向けて,よい練習ができることでしょう。
![]() ![]() おはなしわくわく
おはなしわくわくがありました。
古い汽車にいろいろな動物が乗っていって,お話が進んでいきました。 お話の最後のオチに,子どもたちが驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 開いて楽しいカードを作ろう![]() ![]() 星空,誕生日祝い,遊んでいる自分・・・いろんな仕組みを組み合わせてカードができていきます。 学習発表会に向けて 〜2年〜
2年生の練習です。
今日、初めて暗幕をしめて、ライトをつけて練習しました。 子どもたちは、よく聞こえる声で、はっきりとセリフを日本語や英語で話しています。 初めての練習とは思えないほど落ち着いて、さながら本番のようです。 ![]() ![]() 学習発表会に向けて 〜4年〜
4年生の練習は、本格的に暗くして、スポットライトもフットライトもつけていました。
子どもたちが、自分たちで考えて、どんどん劇を進行していく姿が見られてよかったです。あと3回の練習です。当日は、自信をもって堂々とがんばって欲しいです。 ![]() ![]() |
|