京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:143143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

手洗いうがい

画像1
 休み時間の後、必ず、手洗いうがいをしています。やるべきことが分かり、できることがどんどん増えています。

みんな遊び

画像1
画像2
 中間休みは、鬼ごっこをしていました。始めは、鬼を決める相談や確認になります。その後、元気に走っていました。

朝から元気に

画像1
 支援員の先生に声をかけて、ドッジビーの投げ方の練習をしていました。

朝から目的達成へ

画像1
画像2
 牛乳パックを持って登校。学校につくと、新聞当番をしています。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 集合場所へ、少々遊びながらですが、楽しそうに歩いてやってきます。バスで来る人もバスを降りるなりあいさつします。1列で歩いて登校します。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん とりそぼろ丼(具) ほうれん草とじゃこのいためもの フルーツ寒天

七輪を使って,竹炭作り!!

 今日の5・6時間目の総合的な学習の時間に,七輪を使って竹炭を作りました。何が必要かを話し合い,社会の学習で行った経験を思い出しながら,自分たちで火をおこしたり,竹を切ったりしました。少量ながらも竹炭ができました。来週は,さらに効率よくできるように挑戦したいと思います。
画像1
画像2
画像3

汚いところを見つけてきれいにする

画像1
 マットをのけて、汚いところを見つけてきれいにしようとしていました。自覚的実行です。

お誕生日はいつですか?

画像1
 ALTの先生に来ていただくと、ネイティブな発音をたくさん聞けるようにするのと、児童もALTの先生に尋ねることや、自分が答えることなどをたくさんするようにします。自分の生まれ月カレンダーを作るというタスクに向けて,お誕生日はいつですかの交流をしました。また、ALTの先生のお誕生日も知りたいので、尋ねました。すぐに答えると面白くないので、児童の予想も発表しました。発表することでDecemberやJuneなどの不慣れな月の名前をいう事に自然とつながります。尋ねる時は、When is your birthday?
答える時は、My birthday is〜.となります。カレンダーに自分の好きな物をかきたいので、何が好きかの交流もしました。

そろばん

画像1
 やり方が分かると、自信をもってやっていきます。忘れないように続けましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp