京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:145188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

元気に登校

画像1
画像2
 あちらからも、こちらからも、1列で登校します。人とあわせて歩きます。

集団登校

画像1
画像2
画像3
 また、雪景色になっています。乗り物で集合する人も歩いて集合する人も、元気にあいさつの声が響きます。きれいにならんで、出発です。6年生は3月でリーダーおしまいです。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ 小松菜のソテー

かかり活動

画像1
 自分たちで、クラスのために何ができるか考えて、活動をしています。新聞係では、新聞ができたのがうれしいようで、見せてまわっていました。

雑巾がけ

画像1
画像2
画像3
 この日は、雑巾がけをする姿がよく目につきました。

ソフトバレーの学習が始まりました。

 今日の2時間目の体育の時間から,ソフトバレーの学習が始まりました。1回目なので,今日は前半にオリエンテーションとして,学習の流れやチーム分け,ルール説明,学習カードの使い方などを説明しました。その後,チーム練習をしてから,試合を行いました。まだ1回目なので,ぎこちない動きでしたが,休み時間にも練習する姿も見られました。きっと来週には,今よりも上手になっていると思います。また,自由参観の時にも学習をする予定ですので,ぜひご参観いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

書道

画像1
画像2
 大きな筆で、自分の考えてきた漢字を表現しました。気持ちよく卒業につなげます。

食育

画像1
 食育の司会を3年生が務めました。家で調理をしていることなど積極的に話していました。他の児童も自分がしたことや自分ににできるの発表をすることにつなげる発表もしていました。

食育発表

画像1
画像2
 5年生の発表は、自分たちが家でチャレンジした献立についての説明です。全校の児童は作ることの楽しさやおいしさについて感じ取りました。食べ物や作ること片付けることを含めて自分でできるようになることに対する関心が高まりました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 パトカーも見守りをしています。上の町と違うところからの登校も集団登校です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp