京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:5
総数:145242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

場所をかえてそり遊び

画像1
画像2
画像3
 昼からは、ソリの場所が変わりました。まだ使用していない場所なので、初めはすべりません。だんだん滑るようになりました。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
 スキー教室でしたが、到着がいおくれ、ソリ教室になりました。雪がたくさん積もり、木が倒れ、道路をふさいでしまったのですが、そり遊びには、多すぎるぐらいの積雪でした。初めは、すべらず、回数を重ねると、すべるコースができ、だんだん滑るようになりました。よき遊びもしながらのそり遊びでした。

花背へ

画像1
画像2
画像3
 スキー学習に花背に行きました。道路に倒木があり、バスが通行できないとのことで貴船口で、停車しました。満員のバスから降りてちょっと一息ですが、花背到着が遅れます。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 豚肉と野菜の煮つけ 小松菜とひじきのいためもの

土曜雪山体験教室

雪の中でしっかり運動して、おなかがぺこぺこ。食堂でおいしい昼食をいただきました。カレーやラーメン、メンチカツや春巻き、サラダなど、遊びとともに、食事時間もとっても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2

土曜雪山体験教室

到着が遅れたので、当初予定していた歩くスキーは中止して、そり遊びを行いました。子どもたちだけでなく、大人たちもおおはしゃぎで雪にまみれながらそりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

土曜雪山体験教室

2月11日に花背山の家に雪山体験教室に行ってきました。大変雪の多い年で、雪自体は珍しくなくなっていますが、もっと多い雪の中で普段できない活動をしようということで保護者の皆さんもたくさん参加していただきました。あいにくの大雪で道が倒木でふさがり予定の時刻から大幅に遅れての到着になりました。
画像1
画像2

そろばん学習

画像1
画像2
 そろばん学習、この1年で、大分上達しました。

空気の入れ替え

画像1
 朝、教室の空気の入れ替えをする為に、窓を開けています。忘れ物がないかのチェックもしています。1日の予定の確認もしてみんなに分かるように示しています。朝から、当番を確実にやっています。

気づいて行動

画像1
 うさぎの目から白い目やにが出ていることに気づき、知らせにきました。そして、受診して、目薬を差すことになり、目薬が差しやすいところに置いておきたいので、だれでも目に付く廊下にしばらく置いて看病することになりました。進んで世話や目薬さしの手伝いにやってきます。ウサギの様子の変化に気づいて知らせることや状況に気づき手伝いに来るなどしています。このことも2月の人権目標にしていることと同じです。仲良くしていこうとすることや相手のことを知ることです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp