気づき、考え、実行
日曜日、PTA活動の終了での、片づけです。自分から進んで手伝いに来ていました。
【学校の様子】 2017-02-27 19:37 up!
うさぎその後、個の見取り
うさぎにエサをやって、どれだけ食べているかを確かめに行きます。めんどくさい世話をやって終わりでなく、エサが足りていたかどうかを自分から見に行くわけです。少し残っているぐらいなら、自分のやった量がちょうど良かったと考えられます。たくさん残っていればやりすぎか、うさぎの食欲がなくなっているのかという評価になります。
この日は、ほとんどなくなっていたので、エサをやらなければならないという事を言いに来ました。それではということで、エサやりに行きました。ちょうど日曜日のPTA行事の日で、小さい兄弟も来ていたので、優しくうさぎ小屋に連れて行ってがていました。小さい子が喜ぶであろうと考えての行動です。
【3年生】 2017-02-27 19:35 up!
自分から当番
うさぎの世話を自分の仕事として、進んでしています。エサも持ってきます。家で声かけをしているからです。
【3年生】 2017-02-27 19:26 up!
手洗いうがい
休み時間の後、必ず、手洗いうがいをしています。やるべきことが分かり、できることがどんどん増えています。
【1年生】 2017-02-27 19:25 up!
みんな遊び
中間休みは、鬼ごっこをしていました。始めは、鬼を決める相談や確認になります。その後、元気に走っていました。
【学校の様子】 2017-02-27 19:22 up!
朝から元気に
支援員の先生に声をかけて、ドッジビーの投げ方の練習をしていました。
【3年生】 2017-02-27 19:20 up!
朝から目的達成へ
牛乳パックを持って登校。学校につくと、新聞当番をしています。
【学校の様子】 2017-02-27 19:18 up!
元気に登校
集合場所へ、少々遊びながらですが、楽しそうに歩いてやってきます。バスで来る人もバスを降りるなりあいさつします。1列で歩いて登校します。
【学校の様子】 2017-02-27 19:15 up!
今日の給食(月)
麦ごはん とりそぼろ丼(具) ほうれん草とじゃこのいためもの フルーツ寒天
【食育】 2017-02-27 13:54 up!
七輪を使って,竹炭作り!!
今日の5・6時間目の総合的な学習の時間に,七輪を使って竹炭を作りました。何が必要かを話し合い,社会の学習で行った経験を思い出しながら,自分たちで火をおこしたり,竹を切ったりしました。少量ながらも竹炭ができました。来週は,さらに効率よくできるように挑戦したいと思います。
【4年生】 2017-02-24 19:16 up!