もののとけ方
今週から,「もののとけ方」について学習をはじめました。「とけるとは,どういうことなのか」を考えました。水に溶けなかった小麦粉も湯なら溶けるのかを予想し,実験しました。楽しみながら実験をしていました。
【5年】 2017-02-03 08:10 up!
1年 国語「ものの名まえ」
ものの名前を集めて,お店を開きます。それぞれの班に分かれて,準備をしています。
【1年】 2017-02-03 08:09 up!
国語の学習
国語では,資料を読み取り説明する学習をしています。今日は,グループに分かれて資料から分かることを話し合いました。
【3年】 2017-02-03 08:09 up!
ういろう
1月31日の給食
ごはん
牛乳
平天とこんにゃくのにつけ
ほうれん草のおかか煮
ういろう
スチームコンベクションオーブンを使った新献立
ういろうが登場しました。
米粉と黒砂糖,さとうを混ぜて蒸しました。
もちもちとした食感や黒砂糖のやさしい甘味を味わって食べていました。
【給食・食育】 2017-02-01 19:12 up!
食の学習 じょうぶな骨や歯を作ろう2
最後に毎日給食で飲んでいる
牛乳を配達してくださっている
美山牛乳さんにお手紙を書きました。
【4年】 2017-02-01 19:11 up!
食の学習 じょうぶな骨や歯をつくろう
牛乳に入っているカルシウムの量を実際に見てみるとたくさんありました。
またカルシウムの多くふくまれる食べ物は牛乳以外にもあり,給食でもよく登場することがわかりました。
【4年】 2017-02-01 19:11 up!
漢字の学習
6時間目に漢字の学習をしました。2月下旬には漢字大会があります。どんどん書けるようになってほしいです。
【2年】 2017-02-01 19:11 up!
とびばこ遊び2
体ならしの次は,自分のとべる高さで自分のとべるとび方で,とび箱にチャレンジしました。とても楽しんで活動していました。明日の体育も楽しみです。
【2年】 2017-02-01 19:11 up!
とびばこ遊び1
今日から,とびばこ遊びです。体慣らしに馬とびなどをしました。同じグループの友だちと楽しく活動していました。
【2年】 2017-02-01 19:10 up!
1mの長さを予想しました。
算数では「100cmをこえる数」について学習しています。今日は,1mの長さがどれくらいなのかを予想して,その後確かめました。身長を元にしたり,教科書を使ったりいろいろ考え,1mの長さを予想していました。
【2年】 2017-02-01 19:10 up!