京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:485394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

円と正多角形3

画像1
画像2
画像3
切り取った展開図を,きれいに仕上がるよう工夫しながら組み立てる姿が見られました。

円と正多角形2

画像1
画像2
画像3
実物の角柱や円柱を用いることで,より実感を持って特徴や展開図の書き方を理解することができました。

円と正多角形1

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

方眼用紙に三角柱や円柱の展開図をかいたり,かいた展開図を切り取って組み立てたりしました。

支部部活動交流会〜バレーボール〜

 本日の支部部活動交流会・バレーボールの部は,本校・鏡山小学校で行っています。4年生から6年生までとても元気よく,溌剌としたプレーをしていました。
 特に6年生は最後の交流会とあって気合いが入っていました。プレー一つ一つにも声を掛けあい,励まし合い,何より楽しんでプレーをしていました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会 −卓球の部−

画像1
画像2
画像3
本日の山科支部部活動交流会・卓球の部は,勧修小学校を会場にして交流会を行いました。
今回は団体戦で勝敗を競い,チームとして試合に臨みました。
一人一人が一生懸命に頑張ることができました。

ふりこの動き2

画像1
画像2
実際の振り子の動きを見て,振り子の振れ幅,おもりの重さ,振り子の長さに着目しながら検証していかなければならないことを理解できました。

ふりこの動き1

理科の学習の様子です。

天井あたりから吊り下げられた3つの振り子の動きを観察し,学習のめあてをたてました。
画像1
画像2

バスケットボール3

5年生としてのバスケットボールの学習は今日でいったん終了です。

今後もボールゲームに親しみを持って取り組んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

バスケットボール2

画像1画像2画像3
対戦相手や相手のチームのメンバーを確認し,ゲームスタートです。

なかには白熱しすぎてラフプレーもしばしばみられるようになってきました。

審判がとめて説明し,落ち着いてから再スタートさせる姿が素晴らしかったです。

バスケットボール1

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

子どもたちは,今日で最終日となる学級対抗のバスケットボールを楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
3/1 フッ化物洗口
3/2 たてわり給食
3/3 5年生ふれあいトーク PTA総会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp