京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up36
昨日:83
総数:560023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

楽しい! English Time

今日の English Time は、英語をつかって体を動かそう!でした。

まずは、"Head shoulder knees and toes"を曲に合わせて、動作をつけて歌いました。
どんどん速くなっていくので、曲に合わせるのが、大変でした。
次に"Simon says ゲーム(船長さんの命令)"をしました。何度も繰り返すので、思わずひっかかったりして、大変楽しく進めました。子どもたちも笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

PTA声かけ登校

今日から、学校が始まりました。今年初めての登校。
子どもたちも、元気に登校していました。
ちょっぴり、元気がなかったようですが・・・。

早速PTA声かけ登校がありました。
本部役員さんが、校門前に並んで、挨拶をしてくださいます。
ありがとうございます。
画像1
画像2

いよいよ10日から始まります

今日で冬季休業も終わりです。
明日からの3連休が終われば、いよいよ学校再開です。
子どもたちの元気な姿が、また学校に戻ってきます。
元気な声がまた校舎いっぱいに響きます。

子どもたちは、お休みの間にまた大きくなっていることでしょう。
どんな冬休みだったのかな?
楽しみです。
画像1

今年初めての運動場!

運動場に子どもが遊びに来ました!
1年生です。
広い運動場を思いっきり使って遊んでね。
画像1

水道の工事の他にも・・・

この冬休みを利用して、水道の工事の他にも校舎の補修をしています。
子どもたちが来ないので良いのですが・・・。

でも、今日も運動場に遊びに来る子がいませんでした。
みんな、どこで遊んでいるのかな?
画像1
画像2

水道の工事が終わりました

水道の蛇口の工事が終わりました。
以前より、少し位置を変えてもらったので、水がはねることが減ると思います。
よかったです。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

あけまして おめでとうございます

あけまして おめでとうございます
今年のお正月は、よいお天気にめぐまれました。

今年も
「すべては四錦の子どものために」
教職員一同、頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

そして子どもたちの様子をたくさんお伝えしたいと思っています。
また、このホームページもたくさんの方々にのぞいていただけたら嬉しいです。

学校は今日が仕事始めです。
地域の方がお正月も校門前をずっと美しくしてくださっていたのでしょう。
本当にきれいです。有難く感謝しています。

運動場も開放しているのですが、残念ながら、まだ子どもには誰にも会っていません。

水道の工事の方が来てくださっています。
子どもたちが登校するまでにと、頑張ってくださっています。
ありがとうございます。




画像1
画像2
画像3

今日から工事が始まりました

水道の工事が始まりました。
前に、水道管を新しくしたのですが、蛇口が前にでているため、
子どもたちがびしょぬれに!
今回は、そこを工夫して、少しでも蛇口が後ろにいくようにしてくださるのです。
よろしくお願いします。
画像1
画像2

冬休みになりました

冬休みになりました。
運動場に、遊びにきた子どもたち。
のびのび使えますね!
画像1
画像2

凍結防止剤をまきました

明日から冬休みです。
子どもが帰った放課後、教職員で運動場に凍結防止剤をまきました。
少しでも、運動場の土がいい状態でありますように・・・・

ぱっと、みんなで手わけしてまくと、すぐに終わります。
さっと動ける集団です。このチームワークのよさで、来年も子どもたちのために頑張ります!


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 参観・懇談会(低)
3/2 参観・懇談会(高)
3/3 町別集会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp