京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:37
総数:485380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

学習のまとめ2

画像1
画像2
画像3
文字の大きさや行の中心や字間・行間,上下・左右の余白のとり方に気を付けて取り組むことができました。

6年生になっても,5年生での学びを生かして書写の学習を頑張ってほしいと思います。

学習のまとめ1

画像1
画像2
画像3
書写の学習の様子です。

これまでに学習してきたことを生かして,「考える子」の四文字を半紙に書きました。

円と正多角形

画像1
画像2
算数の学習の様子です。

単元のまとめや「学びをいかそう」に取り組み,学習内容が定着しているかを確かめました。

次回のテストに向けて,しっかり復習してきてくださいね。

おにあそびで大盛り上がり! 2

画像1
画像2
画像3
鬼の人も逃げる人も全力でダッシュ,ダッシュ!!
「またやりたい!」,「ほかの鬼ごっこもやりたい!」と,子どもたちもとても楽しそうな様子でした。

おにあそびで大盛り上がり! 1

画像1
画像2
画像3
今日の体育の「おにあそび」の学習では,国語で学習した「おにごっこ」の文章をもとに学年全員でおにごっこを楽しみました。

今日はタッチされると鬼になる「ふえおに」,おには手をつないで追いかける「手つなぎおに」の二種類に取り組みました。

コロコロゆらりん1

画像1
画像2
図工では,図工展に向けて立体作品の作成が始まりました。
まずは型紙を組み立てて,土台づくり。
コロコロ転がす様子を見て笑い転げていました。
これから少しずつ彩りを加えていきます。

今日の給食:豆乳鍋・わかさぎのこはくあげ

画像1
 今日は雪が降るような寒い日でしたが,そんな日にぴったりな,体が温まる「豆乳鍋」でした。うどんや白ねぎなどの具がたくさん入っており,豆乳のやさしい味わいでおいしく食べることができました。
 また,今日は給食週間最終日ということで,日頃の給食時間についてのふり返りをしました。自分たちが今からできることを少しずつ取り組み,食べることで元気に過ごせる体づくりをしていってほしいと思います。

 ◆今日の献立◆
  ・減量ごはん
  ・牛乳
  ・わかさぎのこはくあげ
  ・豆乳鍋

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
  ・豆乳鍋が温かくておいしかったです。(1−3)
  ・牛乳がおいしかったです。(1−2)

「夢の時間割」を作ろう4

「What do you want to be?」の表現を使って,お互いの「夢の時間割」について交流し合いました。

最後に振り返りカードにしっかり今日の学びを書き込んでいました。
画像1
画像2

「夢の時間割」を作ろう3

画像1
画像2
画像3
自分が考えた,「夢の時間割」をテキストに書き込み,インタビューの準備をしました。

なかには英語で書き込んでいる子も見られ,とても感心しました!

「夢の時間割」を作ろう2

画像1
画像2
画像3
既習の教科や曜日を表す単語を使って,チェーンゲームをしたり,伝言ゲームをしたりして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 校内図工展(23日まで)
2/22 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
2/27 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp