京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:89
総数:485660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活2

画像1
画像2
まだまだ扱いに慣れておらず,針を折ってしまったり,糸が絡まってしまったりして大騒ぎの状態です。

班のお友だちと確認しながら進めていました。

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習の様子です。

今日から練習布を使った実技演習に入りました。

はじめに下糸をボビンに巻き付け,針のみで空縫いをしました。

角柱と円柱2

画像1
画像2
角柱と円柱の特徴について関心を持つことができました。

角柱と円柱

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

いろいろな柱状の立体を共通点を見付けて分類しました。

支部巡回展が開催中です。

画像1
画像2
画像3
現在,鏡山小学校では様々な学校の子どもたちの作品が飾られています。
自分たちと同じ学年の子どもが描いた作品を見たりと,2年生はとても興味深い様子で鑑賞に取り組みました。

鑑賞しよう1

画像1
画像2
画像3
こちらも図工の学習の様子です。

本校北校舎1階コミュニティープラザ前に,山科支部巡回展の作品が掲示されています。

もののとけ方

画像1
画像2
理科の学習の様子です。

今日は単元「もののとけ方」の学習のまとめを,動画を見たり,プレテストをしたりしながら行いました。

糸のこスイスイ2

画像1
画像2
画像3
ニスをぬってつやつやになった板に,穴を開けたり,コルクをつけたりして,思い思いに作品を仕上げていきました。

けがの防止

保健の学習の様子です。

けがや事故などでひやりとした体験や知っていることを発表したり,事故の様子を分析したりする中で,事故やけがは,「人の行動」や「環境」がかかわって発生していることを理解することができました。
画像1
画像2

鑑賞しよう2

画像1
画像2
鑑賞カードに記入しながら,いろいろな学校のお友だちの作品に見入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 校内図工展(23日まで)
2/22 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
2/27 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp