京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:16
総数:510313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今週の図工の様子です。
それぞれ,自分の作品づくりに集中して取り組んでいます。
シーンとした教室の中で黙々と作る姿が様になっていますね。
課題は違いますが,取り組む姿勢はみんな一緒です!

かがやきの時間

今日は2月の行事に関する読み取りおけいこプリントに挑戦です。

解答をめぐって,みんなで話し合うこともできました。
画像1

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活2

糸を掛ける場所や下糸の準備,ボビンを入れる場所など,お友だちと声を掛け合い,どきどきしながら進めていました。

来週は,本格的に練習布を使って縫う練習をしていきましょう。
画像1
画像2

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習の様子です。

ミシンの基本的な使い方や各部位の名前をふり返り,縫う準備をしました。

給食時間の様子

今週は給食週間です。

給食カレンダーを見て,今日は円形にしてわいわい食べていました。
画像1画像2画像3

バスケットボール3

来週は学級対抗でゲームを行う予定です。

しっかり爪を切って,体調を万全にしてのぞめるようにしてくださいね。
画像1
画像2

バスケットボール2

前回よりも各チームとも,全員にパスを回しながらすすめられるよう意識して活動することができました。
画像1
画像2

バスケットボール1

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

ウォーミングアップを行った後,ゲーム形式で活動を進めます。

ゲームに出ない児童は主審,得点・計時係などをしています。

円と正多角形2

画像1
画像2
画像3
教室にあるものの直径をはかって,実際に円周を求めてみました。

水筒など,自主的に身近な円形のものの円周に興味を持ってほしいと思います。

円と正多角形1

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

円周率を使って,直径や円周の長さを求める問題に挑戦しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 校内図工展(23日まで)
2/22 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
2/27 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp