![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:56 総数:155574 |
幼稚園にも、鬼が来ました!![]() ![]() ![]() 午前中、宝楽でお豆を炒って、お豆のいれものも作って・・・準備もバッチリ! そして、お昼過ぎついに鬼がやってきました! 子どもたちはひっしで先生の後ろに隠れたり・・一生懸命豆を投げたり・・友達と一緒に大きな声で「おにはそと!」と叫んだり・・・みんないつもとは違う『頑張り』をみせてくれました。 ご協力いただいた三栖地域の方々に感謝して、今年の豆まきも無事終わりました。 幼小連携報告会を行いました![]() ![]() ![]() 研究テーマ『地域の保幼小連携の広がりと深まりをめざして〜安心感と自信をもって小学校へ入学するために〜』として、研究保育や協議会を行いました。幼稚園や子保育園・小学校・中学校・地域の方そして学生さんまで80名近くの方が参加してくださいました。 諏佐準一校長をはじめとして、南浜小学校の教職員の皆様の多大なご協力とご理解をいただ言って、安心感につながる幼稚園と小学校の連携の一つのモデルを発表することができました。 またもう一つの柱として「幼稚園の遊びの中での『学びに向かう力』」について発表しました。この中では、幼稚園の『遊び』のなかでいかに多くの『学び』はあるのか・・ということを発表させていただきました。 なによりも、この研究を通して園児たちが好奇心を持ち、友達の気持ちを理解し、互いに思いやる姿が、より多く見られるようになってきていることが、とてもうれしいです。 今後とも『遊びの中の学び』を大切にしていきたいと思っています。 園内作品展をしています![]() ![]() ![]() 一人一人の思いのこもった作品,5歳児の共同画,3学年合同作品「はながさ おまつり」もあります。 保護者の方,南浜小学校の先生方,教育委員会の方も足を運んでくださっています。 ありがとうございます。 3歳児は自分の思いのままに,楽しんで表現することを大切に… 4歳児は自分の思いを自分なりに表現する楽しさ「友達とのかかわり」を大切に… 5歳児は様々な世界との出会いの積み重ねの中で「自分なりの表現」や「友達やクラスのみんなで一緒に表現する喜び」を大切に… 子どもたちは,クラスの友達と一緒に,幼稚園兄弟の仲間で,おうちの方と一緒に, 自分の作品を見つけたり,見てもらったりするうれしさを感じています。 23日(月)午前中まで,見ていただけます。 ぜひお越しください! 1年生の担任の先生方と…![]() 子どもたちの作品をゆっくりとご覧になり,楽しんで表現している様子を感じてくださっていました。 また,幼稚園の造形あそびの様子や小学校の図工の様子など,互いの子どもたちの姿や指導について話し合う機会となりました。 教育相談(つぼみ組)のご案内
1月のつぼみ組が始まりました。
『配布文書』の欄をご覧ください。 みなさんのお越しををお待ちしております! こども展見学![]() ![]() ![]() 年長組の子どもたちはさっそく、中京区のみらい館で行われている京都市立幼稚園こども展を見学に行きました。 会場では、自分の作品が展示されているので、大喜びで探したり、他の幼稚園の作品を見て「こんなん作りたい!」「どうやってらできるんかなぁ〜」と興味津々な様子で、じっくりと見学を楽しんでいました。 マラソンの季節がやってきました!![]() ![]() 年長児たちは昨年の経験をもとに、今年は『休まずに、なが〜く走る』ことを目標に、取り組んでいます。また年中児は、走ること・・それ自体が楽しい!気持ちいい!と感じられるように、一人一人のペースを大切にしています。 また、年長児が年中児を一生懸命応援する姿も大切にしていきたいと思っています。 12月生まれお誕生会![]() ![]() お誕生児一人一人、好きな食べ物や、大きくなったら、何になりたいか?などみんなの前で、ドキドキしながらお話しました。 また先生からの“お楽しみ”として、クイズをしました。みんな、とても大きな声で一生懸命答えていました。 大きくなった!うれしさや、『ありがとう』の気持ちをみんなで共有できたお誕生会でした。 幼稚園には・・ミニサンタがいっぱい!![]() ![]() プレゼントを作ったり、友達や先生にプレゼントを配ったり、とてもにこにこ顔のサンタさんです。 友達が喜んでくれる様子をみたり、友達と一緒に幼稚園中を歩き回ったり・・することを楽しんでいます。 楽しい音がいっぱい!![]() ![]() 子どもたちは今、楽器遊びに夢中です。「サンタさんに聞こえてるかな?」「ギターもほしいな!」といろいろな思いがふくらんでいます。 心おどる・・音、友達と一緒・・の楽しさを十分に味わっているようです。 |
|