京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:50
総数:294193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 自由参観

画像1画像2
1時間目は算数「おかね」の学習
2時間目は国語「ものの名まえ」の学習をしました。

朝からマラソン大会のことが気になっている様子でしたが,
授業も頑張りました。

1組はお店やさんごっこをする時,お家の方がおきゃくさんで来てくれて
いきいきと話す人や,少し緊張して恥ずかしそうにしている人がいました。

丁寧な言葉遣いでお店の人やお客さんになりきって学習していました。

1年 初めてのマラソン大会

画像1画像2
雪の降る中,
一生懸命走りました。

ゴールして思い思いの表情や感想を言ってくれました。

・いっしょうけんめい走れてよかった。
・〇〇さんが「賞状とろうな。」と言ってくれてワクワクした。
・10位以内に入りたかったけど惜しくてくやしかった。
・練習では10位ぐらいやったけど,本番もっとよかった。
・ギリギリ10位以内に入れた。
・ギリギリ入れなくて悔しすぎる。

いろいろな感想のお友だちの姿を目にやきつけ,
「2年生になったらまた頑張るぞ!!」

と前向きに意気込んでいました。
悔しい表情の人もいたけど,本当によく頑張ったね。

1年 国語 ものの名まえ その3

画像1
画像2
画像3

 お忙しいとは思いますが,是非,明日の自由参観に来てください。
 2時間目(9:40〜10:25)に行います。
 子どもたちとともに,お待ちしています!!


1年 国語 ものの名まえ  その2

 いよいよ,明日は自由参観――お店屋さんの本番です!

  チラシを作ろうかな。
  かんばんを作ろう!
  お客さんが来たら「いらっしゃいませ。」を言わないとね!

 たくさんのお客さんに来てもらうために,子どもたちなりに工夫して準備をしてきました。


画像1
画像2
画像3

バードウォッチング 2

画像1
画像2
画像3
マラソン大会の練習や,イダテンでよく走っている山科川周辺には,
実は,たくさんの野鳥が住んでいることに気づきました。

バードウォッチング

画像1
画像2
画像3
1月22日(日)に,野鳥の会の方々の案内のもと,
子どもたちと,保護者の方々,地域の方々と
山科川周辺を歩いて,バードウォッチングをしました。
いろいろな鳥を発見したり,名前の由来や,
エサとなるものを教えてもらったりしました。

ご飯とみそ汁 調理実習

画像1画像2
 1月18日(水)
 5年生は,調理実習でご飯とみそ汁を作りました。みそ汁では,煮干しを頭と腹わたに分け出汁をとりました。実(みそ汁に入れる具材を家庭科では,実といいます。)各班で考えた実をそれぞれ入れ,味噌を入れてからは,あまり煮たたさないように火加減を気をつけながら調理しました。ご飯の調理では,炊飯器を使わずに中が見える透明な鍋を使って,白米が水を吸収する様子や,白米の膨張の様子を見ることができました。
 子どもたちは,それぞれ考えながら班で協力し合いおいしいご飯とみそ汁を作ることができました。

1年 国語 かん字の学しゅう

画像1

 冬休みも明け,少しずつ学校の生活リズムを取り戻してきた子どもたち。

 新しい漢字も集中して,一画一画書く姿に,子どもたちの成長を感じます。

 2月には漢字検定もあります。漢字検定に向けてもしっかり1年生の漢字を覚えていきたいです。
画像2

1年 生活 ふゆもげんきに

画像1
画像2
画像3

 土日には寒波がやってきて,京都でも雪が降り,積りました。

 今年初めて積った雪に大興奮の子どもたち!!

 寒さなんてへっちゃら。

 雪だるまを作ったり,冬の木や山の様子を観察したりして,冬を楽しみました。

1年 マラソン大会に向けて


 24日(火)のマラソン大会に向けて,中間ランニング・体育の時間に練習しています。
 はじめは,長い距離を走ることがしんどかった子も,練習を重ねていくと,少しずつ体力がついたのか,前よりもはやいペースで走ったり,息切れが少なくなってきたりしています。

 本番まであと少し!
 頑張ります!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動 給食週間 友だちの日 豆つまみ大会(低)
2/21 豆つまみ大会(中) お別れタグラグビー
2/23 豆つまみ大会(高)
2/25 支部部活動交流会 土曜学習
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp