京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:125
総数:462459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

修学旅行 ー2ー

画像1画像2画像3
午前6時50分
荷物をバスのトランクに入れ,座席に着きました。
事前の集団訓練の成果を発揮し,短時間で座席に着くことができました。

お見事です。


修学旅行 ー1ー

画像1画像2画像3
1月24日(火)修学旅行 1日目
午前6時25分 見事に全員集合完了

修学旅行実行委員の指揮・司会により結団式が行われました。

校長先生の挨拶
実行委員長の挨拶
添乗員さんや写真屋さんの紹介
学年主任のあいさつ

スローガンの「ON・OFF」
今から始まる旅行にみんなが胸を膨らませていました。

PTA 韓国料理教室

画像1画像2画像3
1月21日(土)にPTA保健福祉委員会による韓国料理教室がありました。
恒例のこの料理教室。今年も地域の老人会の方やPTAのOBの方にも参加していただきました。中学生2名も参加して,総勢22名の教室になりました。
メニューは,韓国のり巻きとチゲ鍋。
韓国のり巻きを作るときは,グループ毎に和やかにおしゃべりをしながら,ゴボウや人参,ご飯の味付けを楽しみました。韓国のりにご飯をのせるにはなかなかコツがいりました。ご飯や具材ののせ方で少しずつ形や違い,お互いに見せ合ったり写真を撮り合ったりと楽しいひとときを過ごしました。
講師の先生はいつもの先生で,先生との会話も楽しく盛り上がりました。

2年生 読み聞かせ(1月)

画像1画像2画像3
地域の読み聞かせサークルの方々による読み聞かせ。
今月は2年生が長崎への修学旅行を控えているということもあり,特別に長崎や戦争に関係のある本の読み聞かせをして下さいました。

 「あの夏の日」葉 祥明
 「長崎のふしぎな女の子」大川悦生
 「ふりそでの少女」松添 博
 
どのクラスも,いつも以上に食い入るように聞いていました。
来週に控えている修学旅行。いろんな角度で学習を深めて欲しいと思います。

1年「職業調べ」ポスター発表にむけて

画像1画像2画像3
1年生は3月1日(水),総合的な学習の時間にポスター発表を予定しています。夏休みの課題で職業について調べ,完成させた「職業調べシート」。1月から2月にかけて,自分の割り当ての職業について「調べ直し」をして学習を深めます。
クラス毎に時間差でコンピュータ室に入り,パソコンを使っていろいろ調べていきます。
この後,発表のテーマについてのまとめ,ポスターの作成や発表原稿作成と続いていきます。
どの生徒も割り当ての職業について真剣に調べていました。

2年生 修学旅行 班別研修に向けて

画像1画像2画像3
1月24日(火)からの修学旅行に向けて,班別研修の行き先を決めました。
地図やパンフレットを見ながら,班でわいわい言いながら決めています。
どこで,何を学ぶか。単なる観光ではないと言いつつも,ついついうきうきしてしまいます。そこは,班長中心に話し合いを進行します。2月17日(金)に予定しているポスター発表のことも考えながら,研修場所を決めていきました。

9時20分に眼鏡橋付近をスタートし,12時にはオランダ物産館に時間厳守で戻らなくてはいけません。4〜5ケ所を回らなくてはいけないのですが,なかなか地図上では時間が読めず,どの班も苦戦しているようでした。

ラグビー部 新人戦(予選リーグ)

画像1画像2画像3
ラグビー部の京都市中学校新人戦の予選リーグが始まりました。

1月14日(土),雪の降る中で第1戦目の洛南中学校との対戦が行われました。残念ながら勝つことはできませんでしたが,よく頑張りました。応援にも思わず熱が入る場面が何度もありました。

2回目の試合は,1月28日(土)吉祥院グラウンドで10時50分キックオフです。
予選リーグの上位2チームが決勝トーナメントに進出です。なんとか次の試合は勝ちたいものです。

3年生 評価テスト

画像1画像2画像3
1月18日(水)19日(木)20日(金)の3日間が
3年生にとって最後の評価テスト。

まず初日には,国語と理科,音楽がありました。
担当の先生方が問題用紙を配布する時から緊張が始まります。
始業のベルで一瞬胸がきゅんとなりますが,
あとは一心に問題と向き合っています。

3日間の評価テストが終わると,いよいよ受験。
誰しもが不安に押しつぶされるようになりますが,
深呼吸して,自分との勝負をして欲しいと願っています。

2年生 修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
16日,2年生は修学旅行まであと一週間。
体育館で集団行動の練習をしました。
バスや新幹線の乗車隊形,平和セレモニーの合唱隊形。

短い時間で,すばやく並ぶためにも,自分の位置を確認します。
当然周りの人のことも考え,静かに早く行動することが求められます。

「ON・OFF 〜1から111へ 111は無限大 〜」
修学旅行を通してONとOFFを切り替えることができるようになり,全員がONになった時こそが∞(無限大)になるように学年111にcん全員でがんばろうというスローガンを掲げ旅行に臨みます。

放課後には毎日の様に実行委員会が開かれ,着々と準備が進んでいます。
最高の修学旅行になることを楽しみにしています。

雪の中の登校

画像1画像2画像3
14日の土曜日から降り出した雪は,降り積もり,
白銀の世界を作り出しました。
16日月曜日,登校時には雪で歩きにくかったようですが,
いつも通り生活委員会や企画委員を中心とした
あいさつ運動は校門で行われました。

休み時間には思わず雪を触りたくなっているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp