京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up8
昨日:56
総数:513485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

パスゲームに挑戦です!

画像1
画像2
画像3
2年生の今日の体育の学習では,手を使ってボールを受け渡す「パスゲーム」の学習に取り組みました。
ペアでボールを投げ合ったり,四人組で次々にボールを回したりと楽しみながら,パスゲームに親しんでいます。

同じ読み方の漢字

画像1
国語の学習の様子です。

今日も同音異義語の練習問題を解いたり,使い分けの仕方などについてみんなで考えたりしました。
画像2

アルファベット辞典を作ろう2

画像1
画像2
後半は,Let’s Chant2で「What do you want?」の言い方の練習をした後,かるた取りゲームをしました。

少しの時間でしたが,楽しく活動することができました。

アルファベット辞典を作ろう1

画像1
画像2
画像3
外国語活動の様子です。

はじめにアルファベットの復習やLet’s Listenの点つなぎをしたりしました。

同じ読み方の漢字

画像1
国語の学習の様子です。

今日は,同訓異字や同音異義語の問題に挑戦しました。

以外にも簡単な漢字の使い分けが難しいということがよく分かりました。
画像2

流れる水のはたらき

画像1画像2画像3
理科の学習の様子です。

今日は三角州などの形や仕組みを模型や教科書で確認しました。

音楽学習発表会に向けて

音楽の学習の様子です。

今日は音楽室で台詞組と合唱組に分かれて練習をしました。
画像1
画像2

学習の様子

画像1
画像2
画像3
2時間目の生活の様子です。
この間から取り組んできた作品に,マジックで模様を描いたドングリを貼ったり,クレヨンで葉っぱを描いたりして仕上げました。
とっても秋らしく,それぞれの個性あふれる作品が出来上がりました。
立体的なドングリがまたなんとも言えません。
本当によく頑張りました!

流れる水のはたらき

理科の学習の様子です。

自然の川での流れる水の働きやパワーについて,動画や写真を見ながらみんなで学習しました。
画像1画像2

1年生 音楽学習発表会1

画像1
体育館で学年練習をしました。
クラスでは揃えられても,広い体育館で学年みんなで音を揃えるのは難しいですね。
本番までこつこつ練習していきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 6年生市内めぐり
2/18 支部部活動交流会
2/20 さわやかマンデー ふれあい学習
2/21 校内図工展(23日まで)
2/22 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp