京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:32
総数:587283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

文部科学省での研究発表 1

本校が受けている文部科学省の国立教育政策研究所 研究指定の2年次の研究協議会が東京の文部科学省でありました。
第四錦林小も発表してきました。
全国から、発表を聞きに来られていて、時間ぎりぎりまで、熱心な質問がたくさんありました。
調査官からは、質の高い研究ができたと誉めていただきました。また、協力してくださる保護者や地域の方がおられる恵まれた環境にあることも、素晴らしいと言ってくださいました。

子どもたちにも、確実に英語の力がついています。
英語をもっと聞いたり、話せるようになりたいと思っている子や自信をもっている子が増えてきました。ずっと頑張ってきた教員の努力の賜物だと思っています。
そして、保護者・地域のみなさんのおかげです。
今後も、がんばっていきたいと思っています。
よろしくお願いします。



画像1
画像2
画像3

すこやか給食

今日は,すこやか給食でした。地域の方と一緒に給食を食べながら,今,社会科で学習している昔の暮らしについてインタビューをさせていただきました。洗濯や掃除で使っていた道具の話,よくした遊び,地域の方の子どもの頃の給食の話などいろいろ教えていただきました。とても楽しい時間でした,来ていただいた地域の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

昔調べ探検隊!洗濯板を使ってみました

社会科で昔の道具を調べています。今日は,洗濯板を使ってハンカチを洗う体験をしました。冷たい水仕事です。「昔の人は,たいへんだったんだなあ」という感想が多かったです。「でも,洗濯板でこすったら,ものすごくきれいになった」「持ち運びできて,便利」などと道具の良さを発見した子もいました。
画像1
画像2

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
北海道にいたオオカミのお話でした。オオカミの歴史を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

なわとび

体育の学習でなわとびをしています。
はじめは自分でやってみようと思う技にチャレンジしました。失敗しても何度も何度も跳んでいる子がたくさんいました。
そのあとは,2人組でお互いがどれだけ跳べたかを数えあいました。
画像1
画像2

ビオトープ作業 ありがとうございます

ビオトープの作業日でした。今のビオトープはすっかり葉も落とし,草もほとんどありません。だからしっかり,木の様子も見え作業しやすいところもあるようです。今日は本当に寒く,小雨交じりの天気でした。そのような中,作業をしていただき本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会

2月の朝会がありました。校長先生から「かっこいいすがた」や「もっと学校をよくするために」というお話がありました。子どもたちの意見も求めながらお話をされました。それぞれが,しっかり考えてよい学校づくりができたらと思います。
画像1
画像2

大成功!国際部の発表!

4日(土)に呉竹文化センターで「民族の文化にふれる集い」〜豊かな文化との出会いと交流〜がありました。
本校の国際部の子どもたちが、発表しました。
たくさんの観客がいる中、堂々と説明する子どもたち。
そして、胸を張り、旋律の流れにのってスブリ(フォークダンス)を踊りました。
また、「ティニクリン(バンブーダンス)」では、だんだん速くなるリズムに合わせて、足をはさまないで、うまくバンブーダンスを踊りあげました。
本当に素晴らしかったです。
日本語教室の先生方も、バンブーの係りで参加。
子どもたちと息の合った踊りになりました。

発表が終わってから、インタビューがありましたが、これも見事に話していました。
よくがんばりました。かっこよかったです!

写真は、発表前のドキドキの様子です。
画像1
画像2
画像3

変わり方

算数で「変わり方」という単元に入りました。
伴って変わる2つの量を表やグラフ,式に表していってその仕組みを調べます。
今日はその導入で,18本の棒を使っていろいろな長方形を作りました。
縦の棒が1本増えると横の棒が1本減ることをはじめ様々なきまりを見つけ,分かりやすく表に整理することができました。
画像1
画像2

ホルンの生演奏を聴きました!

音楽の学習時間に,大学で音楽を専攻されている方が来られ,ホルンの演奏を聴かせていただきました。いろいろな旋律が繰り返される『アレグロ』という曲を,ホルンの優しく落ち着いた音色を感じとりながら聴くことができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp