京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up28
昨日:26
総数:512677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

円と正多角形

算数の学習の様子です。

今日は単元のまとめテストに挑戦です。

このテストに向けて,昨日の算数の時間にも復習問題に取り組みました。

できばえが楽しみです…!
画像1
画像2

すいせんします

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,スピーチの中で推薦する事物や目的,条件を確認し,推薦するものを決めました。

囲碁・将棋クラブ

画像1
画像2
画像3
本日6校時の囲碁・将棋クラブ活動の様子です。
今日は3年生のクラブ活動見学もあるということで,チーム戦で「連将棋」をしました。
黒板の大きな将棋で,1チームから1人ずつ順番に手を打ちます。
結果は引分け。次回,続きから行おうということで収まりました。

バスケットボール3

画像1
画像2
授業後,学習カードにも学習を振り返り,個人やチームで工夫したことやうまくいったことをしっかり書きとめることができました。

バスケットボール2

マークがついていない味方を見つけてパスを出したり,リバウンドを積極的に取りに行ったりするなど,前回までより工夫して取り組む様子が見られました。
画像1
画像2

バスケットボール1

体育の学習の様子です。

学級対抗戦の第1日目として,1組と2組でゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

もののとけ方2

画像1
画像2
画像3
そして,ろ過した水溶液から溶けている物を取り出す方法について考え,実験を行いました。

ろ液の中にあるホウ酸や食塩を取り除こうと,安全に気を付け,活動を進めていました。

もののとけ方1

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

ろ紙を使ってろ過された溶液は,見た目は透明ですが,本当にろ液中にホウ酸が含まれていないのかどうか話し合いました。

学習のまとめ2

画像1
画像2
画像3
文字の大きさや行の中心や字間・行間,上下・左右の余白のとり方に気を付けて取り組むことができました。

6年生になっても,5年生での学びを生かして書写の学習を頑張ってほしいと思います。

学習のまとめ1

画像1
画像2
画像3
書写の学習の様子です。

これまでに学習してきたことを生かして,「考える子」の四文字を半紙に書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 6年生市内めぐり
2/18 支部部活動交流会
2/20 さわやかマンデー ふれあい学習
2/21 校内図工展(23日まで)
2/22 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp