京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:510310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

給食時間の様子

今週は給食週間です。

給食カレンダーを見て,今日は円形にしてわいわい食べていました。
画像1画像2画像3

バスケットボール3

来週は学級対抗でゲームを行う予定です。

しっかり爪を切って,体調を万全にしてのぞめるようにしてくださいね。
画像1
画像2

バスケットボール2

前回よりも各チームとも,全員にパスを回しながらすすめられるよう意識して活動することができました。
画像1
画像2

バスケットボール1

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

ウォーミングアップを行った後,ゲーム形式で活動を進めます。

ゲームに出ない児童は主審,得点・計時係などをしています。

円と正多角形2

画像1
画像2
画像3
教室にあるものの直径をはかって,実際に円周を求めてみました。

水筒など,自主的に身近な円形のものの円周に興味を持ってほしいと思います。

円と正多角形1

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

円周率を使って,直径や円周の長さを求める問題に挑戦しました。

すいせんします

国語の学習の様子です。

教材文を読み,「説得力のある構成を考え,推薦するスピーチをしよう」という学習課題を設定し,学習計画を立てました。

スピーチ交流会に向けて,しっかり学習を積み重ねていきましょう。
画像1

2月9日(木)の給食:ハッシュドビーフ・小松菜のソテー

画像1
画像2
画像3
 2月の給食目標は,「楽しい給食時間を工夫しよう。」です。教室では机を班ごとに合わせたり円にしたりして,楽しく食べる工夫をしています。時間を気にしながらも,クラスの友達と楽しく話をしている様子もたくさん見られます。
 また,昨日から給食委員会による給食クイズラリーが行われています。答えを相談しながら解いている姿がたくさん見られました。

 
 ◆今日の献立◆
  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・ハッシュドビーフ
  ・小松菜のソテー

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
  ・ハッシュドビーフがおいしかったです。(1−2)
  ・ハッシュドビーフがコクがあっておいしかったです。(2−1)
  ・野菜がシャキシャキしていて,おいしかったです。(3−3)

糸のこスイスイ2

2月8日

着色やニスぬり,作品カード書きなど,それぞれの進度に合わせてこつこつ取り組んでいます。

画像1
画像2

糸のこスイスイ1

画像1
画像2
2月8日

図工の学習の様子です。

メッセージボード作りもいよいよ終盤になってきました。

色を着け,1日乾燥させたら,ニスでつやつやに仕上げていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 入学説明会(H29年度入学生対象) 支部巡回展(16日まで)
2/15 安全の日 フッ化物洗口
2/17 6年生市内めぐり
2/18 支部部活動交流会
2/20 さわやかマンデー ふれあい学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp