京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:16
総数:510315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

業間マラソン1

今日は最後の業間マラソンの日です。

足元が少しゆるいグラウンドコンディションでしたが,一生懸命音楽に合わせて走っていました。
画像1
画像2

もののとけ方

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

溶け残った食塩をすべて溶かすにはどうすればよいのか,変える条件,変えない条件をしっかりと意識して取り組みました。

前回のホウ酸を使った実験をふまえ,より正確に安全に実験ができるよう,協力して進めることができました。

円と正多角形2

画像1
画像2
画像3
正六角形の性質を想起し,この方法で正六角形を作図できるわけを考えながら作図することができました。

円と正多角形1

画像1
画像2
算数の学習の様子です。

コンパスを使って正六角形を作図する方法を考えました。

心の健康

画像1
保健の学習の様子です。

不安やなやみをやわらげたり,解消したり,解決したりするための,自分に合った方法について考えました。

今月の生け花

画像1
2月4日(土)

暦の上では「立春」ですが,まだまだ寒い日が続いています。
インフルエンザ等,体調不良の児童も多く見受けられます。
手洗いやうがい,不要不急の外出は避ける等,よろしくお願いいたします。

今月も鏡山地域女性会の方々にお花を生けていただきました。
チューリップ等,もうそこまで春が来ているのですね。

糸のこスイスイ4

画像1
画像2
画像3
明るいカラーを中心に着色をしていきます。

メッセージボードに付ける部品まで,丁寧に色をつけていました。

来週も引き続き頑張っていきましょう。

糸のこスイスイ3

画像1
画像2
画像3
図工室では切り出し作業,教室ではやすりを使った研磨作業や,着色作業を行っています。

糸のこスイスイ2

画像1
画像2
画像3
サイズ感を確かめたり,曲線の流れを確認したりしながら,安全に気を付けて慎重に進めています。

糸のこスイスイ1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

順番に電動糸のこぎりを使って,板を切り出しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
2/14 入学説明会(H29年度入学生対象) 支部巡回展(16日まで)
2/15 安全の日 フッ化物洗口
2/17 6年生市内めぐり
2/18 支部部活動交流会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp