京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up4
昨日:56
総数:513481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

授業参観 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生は,「およげないりすさん」というお話を通して,いろいろな立場から友だちの気持ちを考えました。
自分の考えだけでなく,色々な考えがあることに気づくとともにそれらの考えを認めていくことの大切さを学びました。

授業参観 〜たいよう学級〜

画像1
画像2
2日(金)

本日5校時に授業参観,その後,懇談会を行いました。
今回の参観・懇談は「人権に関する内容」です。
たいよう学級では,ランドセルの色を題材に,性による色の固定観念を取り除き,自分らしさが大切であることについて学びました。

版を重ねて表そう6

彫り始めてみると,「丸刀か三角刀どっちがいいんや」など考えながら取り組んでいました。

来週も引き続き頑張りましょう!
画像1画像2画像3

版を重ねて表そう5

マジックで線をなぞってはっきりさせたら,いよいよ彫刻刀の出番です。

版木の裏に試し彫りをして,感覚を確かめています。
画像1画像2画像3

版を重ねて表そう4

画像1画像2
学習の合間には,図工室に版画板を取りに行ったり,卒業生の作品を見せてもらったりしました。

版を重ねて表そう3

画像1画像2画像3
反転させた絵を版木にうつします。

セロテープで版木と下絵の紙を固定するときに注意が必要です。

版を重ねて表そう2

あっちの窓でも,こっちの窓でも,線をよく見てうつしています。
画像1画像2画像3

版を重ねて表そう1

図工の学習の様子です。

下絵がかけた子から,すかして反転させています。
画像1画像2画像3

分数(2)

画像1画像2画像3
算数の学習の様子です。

今日は,何倍になっているかを分数で表す問題に取り組みました。

練習問題もすらすら解けている子も多く,テストにも期待大です。

外国語活動の時間3

12月1日

完成したアルファベットカードを切り取り,模造紙にはりつけてみました。

みんなのかいたアルファベットカードが並び,教室がとても賑やかになりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 銀行振替
2/13 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
2/14 入学説明会(H29年度入学生対象) 支部巡回展(16日まで)
2/15 安全の日 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp