![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:81 総数:1270821 |
今週11日(土)は教育みらい科10周年記念行事です!
今週11日(土)午後2時〜4時、キャンパスプラザ京都(京都駅の西徒歩5分)にて、教育みらい科10周年記念行事を開催いたします。
申し込み期限を2月3日までとしておりましたが、会場の第1講義室の座席にまだ余裕がございます。 下記の入力フォームまたは、本ホームページ右欄の「学校だより」の中の「教育みらい科10周年記念行事のご案内」からお申し込みください。 参加対象は、本校関係教職員、教育みらい科卒業生・保護者の方です。 申し込み入力フォーム http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/tounan/mirai10.... 当日の配布資料と記念品準備の都合上、 2月9日(木)中にお申し込みください。 (当日の参加も可能ですが資料が不足する場合はその旨ご容赦ください。) 多数の皆様のご来場をお待ちいたしております。 ![]() ![]() 1年1組早川くんが、日本学生科学賞の内閣総理大臣賞受賞で、「京都市立学校教育表彰」を受けました!
2月2日(木)
1年1組の早川優希くんが、年末の「第60回日本学生科学賞」で最高賞の内閣総理大臣賞を2年連続で受賞した快挙に対して、京都市から「京都市立学校教育表彰」を受けました。 京都市役所で門川大作市長から直接表彰状を受け取り、早川くんはたいへん喜んでいました。 今回の研究は、「うちわが起こす流体の特性を応用した省エネフィンの開発」です。 研究成果についてポスターと改造フィンの実物を示しながら、門川市長に説明すると、素晴らしい成果だ、ぜひ特許をとってほしい、などと激励いただきました。 このときの様子は、本日の読売新聞に掲載されています。 (インターネット版は下記) http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20170... 今後も、さらに研究をつづけ、新たな成果を出してほしいものです。 早川くんは、5月にアメリカ・ロサンゼルスで行われる「Intel ISEF2017(インテル国際学生科学技術フェスティバル)」に派遣されることが決定しています。 ![]() ![]() ![]() 鬼は外、福は内![]() ![]() 2年生百人一首大会(その2)
引き続き、「塔南☆ちはやふる2017」の様子を写真でお伝えします。
上:かるたはスポーツです。 中:白熱する個人戦。 下:王者を決める決勝戦。 ![]() ![]() ![]() 2年生百人一首大会(その1)
2月1日(水)、6・7限に2年生の百人一首大会「塔南☆ちはやふる2017」が行われました。
体育館に畳を敷き、専用の取り札を用いた本格的な大会になりました。 3〜5名でチームを組んでクラス対抗の源平戦を行い、厳しい寒さを忘れる白熱した戦いが繰り広げられました。 生徒たちは、大会に向けて、古典の授業などで何度も練習を重ねてきました。その成果もあってか、畳の上の札が少なくなると、上の句が読まれるとすぐに「はい!」という声が響くなど、お正月の名人戦さながらの盛り上がりを見せました。 優勝は1組(教育みらい科)、2位は5組(普通科)、3位は4組(普通科)でした。 個人戦も行われ、百人一首を得意とする生徒同士の緊迫した戦いとなり、体育館は歓声と熱気に包まれました。 上:白熱した戦い 中:平安時代風の衣装で歌を詠みあげる国語科教員 下:授賞式(学年主任も貴族の衣装です) ![]() ![]() ![]() |
|