京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:145186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

読書100冊

画像1
画像2
画像3
 読書100冊の表彰の後、本の紹介をしました。3年生は、全員が100冊突破しました。この日の紹介の本は分類でいくと「4」で理科の関係の本が多かったです。

朝会

画像1
 校長先生のお話より、自分で、やりきることの素晴らしさについて考えました。簡単に自分でできることは自分でやりきれるようにしようという事を考えました。生活に活かしていきましょう。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ほうれん草のおかか煮 いもぜんざい

雪国に逆戻り

ずっと残っていた雪が、ようやく消えようとしていたのですが、なんと今朝、また、雪国に逆戻りしてしまいました。宝ヶ池近くのトンネルを抜けたとたんに景色が変わり、市原を過ぎたところで雪の量が大幅に違います。路面の凍結はないので、ほっとしています。
画像1
画像2
画像3

社会 お茶の飲み比べ

昨日の社会科の学習では,「産業の盛んな宇治市」の学習で,お茶について学びました。まず,お茶の種類を話し合った後に,麦茶,紅茶,緑茶,抹茶を飲み比べました。その後,京都府のどんな所でお茶が作られているかを調べ,学習課題を考えました。「なぜ,京都府の南部ではお茶作りが盛んなのだろう?」という学習課題ができました。お茶の飲み比べをすることで,お茶の種類が分かったり学習に意欲的に取り組むことができました。体験的な活動を今後も行っていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(水)

画像1
【行事献立(節分)】
 ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 関東煮 いり豆

学校通信12号 2月号

学校通信12号 2月号をホームページ右下配布文書にUPしました。以下のアイコンのクリックでもご覧になれます。

学校通信12号ー2月号

学校通信11号 1月号

 学校通信1月号をホームページに右下配布文書にUPしました。以下のアイコンのクリックでもご覧になれます。

学校通信11号 1月号

How many〜? 数を表現しよう

 今日の4時間目の総合的な学習の時間で,英語学習を行いました。ALTのドーシー先生に来ていただき,1〜31までの数字を英語で表現しました。まず,ドーシー先生の発音の後に,声を出して,言い方の確認をして,何枚かの絵の中で「Howmany Apples?」と言った問題をだしました。だいぶ数の表現を理解してきたので,みんな積極的に答えていました。最後に,カルタをして学習を終えました。
画像1
画像2
画像3

かまど

画像1
画像2
 地域の方にお願いして、かまどを見せていただきました。あらかじめ考えていた質問に答えていただいたり、新たに、疑問に思ったことを尋ねたりして、教えていただきました。かまどだけでなく、煙突のあったことや天井が高くなっているところの真下にかまどがあることにも視線がいっていました。
 だんだんなくなっていくいいものを見せていただきましてありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp