京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:36
総数:510188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

むかしあそび3

画像1
画像2
画像3
終わった後も皆はじける笑顔で,楽しかったことや難しかったこと,出来て嬉しかったことなどを交流しました。
日本の昔ながらの遊びの楽しさを教わり,大人も夢中になりました。
お家でもぜひご家族で遊んでみてください。

お忙しい中,地域の方々には楽しい時間を過ごさせて頂き,感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

むかしあそび2

画像1
画像2
画像3
初めて触れる遊びもあったようで,夢中になって遊んでいました。
「見て,見て!できた!」
と,上手にできた喜びを笑顔で伝えてくれました。


むかしあそび1

画像1
画像2
画像3
社会福祉協議会,女性会,子ども会の方々のご協力のもと,昔遊びをしました。
竹とんぼ,こま,ヨーヨー,お手玉,めんこ,けん玉,おはじき,羽子板,だるま落としの遊びのコーナーをグループに分かれてまわり,地域の方に教わりながら遊びを楽しみました。

本日の業間マラソン

画像1
画像2
画像3
24日(火)

今日の業間マラソンは,3年生と6年生です。
朝から運動場が凍てつくぐらいの寒い日になりましたので,実際に行えるかどうか心配していましたが,少しずつ寒さも和らぎ,中間休みに業間マラソンを実施することが出来ました。
3年生や6年生の子どもたちも,音楽に合わせて楽しそうに走っていました。

中間休みの様子

画像1
1月23日

クイズ大会が終わっても,ベン先生にパズルクイズの正解を見てもらおうと一生懸命な姿は見られ,とても嬉しく思いました。

体育の時間2

画像1
画像2
画像3
1月23日

インターバル走の後は,ペアおにごっこにチャレンジしました。

息を切らせながらも,最後まで一生懸命活動することができました。

体育の時間1

1月23日

体育の学習の様子です。

マラソン大会に向けて,運動場でジョギングやインターバル走をしました。

設定タイムで全員が帰ってこられるよう,クラスの枠をこえて声を掛け合う姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

割合2

1月23日

今日は,割合を歩合で表す問題に挑戦しました。
表を用いて割合を表す小数と百分率,「割」「分」「厘」で表す歩合の関係について考えました。
給食の時間にも,「牛乳パックには歩合じゃなくて百分率で書かれてますね!」と教えに来てくれた子がいました。
身近なところでも算数での学習を想起し,考えようとする姿が素晴らしいと思います。
画像1
画像2
画像3

割合1

1月23日

算数の学習の様子です。

「割合」の単元は難しい問題が多く,つまづきやすいところではありますが,相互指名をしながら,元気いっぱい学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

もののとけ方

1月23日

理科の学習の様子です。

水とものを合わせた重さと,溶かした後の水溶液の重さのちがいについて調べました。

物が水に溶けて見えなくなっても,溶かした物の重さはなくならないことを理解することができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 さわやかマンデー 委員会活動 ALT6年 給食週間(2/10まで)
2/7 朝会 児童集会 保健の日 給食指導
2/8 フッ化物洗口 マラソン大会(予備日)
2/10 銀行振替
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp