京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:40
総数:640378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お花をいけていただきました!(2)

 中間休みになって階段を下りてきた2年生の子どもたちは,すぐに気づき,「わあ、きれい。」「すてき。」と大喜びでした。活けてくださった方を紹介すると,「すごいですね。」と拍手をしたり「ありがとうございます。」とお礼を言ったりしていました。
 掃除時間に職員室前に来た5年生の子どもも,「わあ,何これ。すごいきれいやん。」と驚いていました。子どもたちの心にとても届いている素敵な作品をありがとうございました。
画像1
画像2

お花をいけていただきました!

 子どもたちに花や緑に親しみをもってほしいという願いから始めた花育の一環で,室町小学校に,京都いけばな協会の未生流家元の方が来てくださいました。
 そして職員室前に,素敵なお花を活けてくださいました。1月ということでお正月をイメージして活けてくださいました。お正月の代表的な花材である若松に,春を感じさせるスイトピーなどを取り入れた作品です。職員室前がぱっと華やかになりました。
 
画像1
画像2
画像3

中間マラソン(低学年)

 23日からの中間マラソンですが,3日続けて運動場は凍結の為,中間休みになると,ビショビショの状態でした。そこで,低学年のみ体育館で中間マラソンを行いました。1年生も2年生も寒さに負けず,元気いっぱい走っていました。運動場が使えない時は,低中高順番に体育館で走る予定です。
画像1
画像2
画像3

生活科 「あそんで ためして くふうして」(2年)(2)

 1組・2組それぞれ,店番とお客を交代し,どちらのクラスのコーナーでも遊べるようにしました。遊び方のルールも自分たちで一生懸命考えて工夫しました。
 自分たちで作り上げた手作りの「ミニ室町まつり」楽しいひと時が過ごせました。
 
画像1
画像2
画像3

生活科 「あそんで ためして くふうして」(2年)(1)

 2年生は生活科の学習で,身近な物を利用して遊ぶ物を作り,楽しく遊ぶ学習を行いました。今日は作ったものを使ってみんなで遊ぶ日。「ミニ室町まつり」の始まりです。
 ストラックアウトやピタゴラスイッチ,迷路など楽しいコーナーがたくさんありました。
 
画像1
画像2
画像3

図画工作(1年)

 1年生は図画工作の学習で,作品をつくるために,画用紙に色をつけていました。きりふきを使って水で十分に濡らした画用紙の上に,思い思いの絵の具の色をのせていくと,色がふわっとにじんで素敵な色になります。
 「何色にしようかな。」と子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

寒さが厳しくなってきました!

 今日も一日寒かったですね。今も雪が舞っています。学校でもインフルエンザや風邪でお休みをする子どもたちが,ちらほらとみられるようになってきました。
 十分な睡眠と食事をとり元気に過ごしてほしいと思います。玄関前は,冬の季節の本を掲示しています。また,今年は酉年ということで,「にわとりやとり」に関する本も置いています。ぜひ手に取ってみてほしいです。
画像1
画像2

体育「マット運動」(4年)

 4年生はマット運動で新しい技を学習しました。技の映像を見て,「こわいな」「できるかな」と言っていた子どもも多かったですが,自分に合った練習の場を選んで練習することで少しずつコツをつかんでいました。
 また友達のアドバイスも励みになっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

ベンチができました!

 グリーンベルトの整備をして下さっている方と管理用務員さんが協力して木でいすをつくってくださいました。職員室の前で本を読んでいる子どもたちが利用できるように設置しました。大事に使ってほしいです。
画像1

総合的な学習(3年)

 3年生は,日本の近くの国について知り,親しみを持つことができるよう学習を進めています。今日は,インターネットや本を使って,韓国の国旗や衣装,料理,言葉などを調べていました。給食でも食べている「ビビンバ」が韓国の料理であることも分かり,親しみをもてたようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会 室町タイム(6年) 委員会活動
2/7 アイマスク体験(4年) 
2/8 フッ化物洗口  マラソン大会(9時45分スタート)
2/9 食の学習(6−2) なかよし大縄練習 昔の道具学習(3年)
2/10 マラソン大会予備日 口座振替日
PTA
2/9 PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp