京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:15
総数:512406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

電磁石の性質1

理科の学習の様子です。

今日は単元のまとめとして,電磁石を使ったおもちゃを持ち寄り,発表したり,一緒に遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

わらぐつの中の神様2

本文中の会話文や使われている言葉や表現に着目し,何度も教科書を見返しながら,グループで意見を交換することができました。
画像1
画像2

わらぐつの中の神様1

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

今日は,「わらぐつの中の神様」という題名に込められた思いについて,グループごとにイメージマップを作りながら考えました。

割合

画像1
画像2
算数の学習の様子です。

図工クラブの定員と希望者の割合からくらべる量を求めるという問題に挑戦しました。

関係図などをもとにしながら,くらべる量は,(もとにする量)×(割合)で求められることを導き出すことができました。

雪です!! 2

画像1
画像2
画像3
普段はできない遊びに,子どもたちも大興奮!
今の季節にしかできない体験を,めいっぱいに楽しみましょう!

雪です!! 1

画像1
画像2
画像3
今日は朝からたくさんの雪!
2年生の育てているスイセンもすっかり積もった雪に埋もれていました。
登校した子どもたちは,いつもと違った景色に大喜びです。

大きなかず

画像1
画像2
画像3
算数の「大きなかず」の学習で,かぞえ棒を使ったじゃんけんゲームをしました。
たくさんのかぞえ棒を10のまとまりで数えていくことを通して,大きな数の数え方を考えていきます。
大もりあがりの子どもたちでした。

体育の学習3

画像1
画像2
画像3
運動場では,持久走の学習をしています。

お友だちと切磋琢磨しながらトラックを走っています。

体育の時間2

画像1
画像2
画像3
自分の課題や目標に向けて,何度も繰り返し練習に励む姿が見られました。

体育の学習1

画像1
画像2
画像3
体育館では,年末に引き続き,跳び箱運動に取り組んでいます。

準備も協力して段取りよく進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 少補ドッジボール大会
2/6 さわやかマンデー 委員会活動 ALT6年 給食週間(2/10まで)
2/7 朝会 児童集会 保健の日 給食指導
2/8 フッ化物洗口 マラソン大会(予備日)
2/10 銀行振替
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp