京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:75
総数:485552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ジョギング3

画像1
画像2
画像3
その後に,5分間のジョギングを2セット行いました。

お友だちに声援を送ったり,アドバイスをしたりする,やさしい姿が見られました。

ジョギング2

画像1
画像2
画像3
お友だちと列になって,合図に合わせて列を入れ替えるジョギングにも挑戦です。

いろいろなコースを楽しみながら走っていきます。

ジョギング1

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

今日も運動場でジョギングの活動をしています。

はじめに鬼ごっこをして体をあたためました。

割合2

画像1
画像2
画像3
正しい帯グラフや円グラフがかけているかを確認し,かいたグラフから読み取れることを交流することができました。

割合1

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

円グラフや帯グラフをかく問題に取り組みました。

想像力のスイッチを入れよう

画像1
国語の学習の様子です。

今日は自分の考えをまとめる構成メモを書きました。

明日は原稿用紙に自分の考えをまとめていきます。

あそびフェスティバルの準備中です! 3

画像1
画像2
画像3
「次はあれを持って来よう!」「これが足りないかな?」と,子どもたちも真剣です。
もしもおうちで「こんなものないかな?」と子どもたちが聞くことがありましたら,差支えの無い範囲でぜひご協力をお願いします。

あそびフェスティバルの準備中です! 2

画像1
画像2
画像3
それぞれが一生懸命に考えて取り組んでいるため,子どもたちもやる気満々!
生活科の授業が待ち遠しい様子です。

あそびフェスティバルの準備中です! 1

画像1
画像2
画像3
二年生の生活科の学習では,身近なものを使って色々なお店屋さんを作っています。
遊ぶ場や道具から,ルールや商品まで全て自分たちで相談しています!

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習の様子です。

身の回りの布で作られた物を探し,触るとどんな感じがするかを調べて,交流しました。

その後,縫い目を比較し,手縫いとミシン縫いのよさについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
2/6 さわやかマンデー 委員会活動 ALT6年 給食週間(2/10まで)
2/7 朝会 児童集会 保健の日 給食指導
2/8 フッ化物洗口 マラソン大会(予備日)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp